い眼を閉じた。
「キ、キ、キ、キ、キィーッ」
もう堪《たま》りかねたものか、一行のうちから、サッと、懐中電灯の光芒《こうぼう》が、射るように、高い天井を照した。
「がーッ、がーッ……」
一同は、その怪音のする方を、等《ひと》しく見上げた。
「呀《あ》ッ!」
「ク、クレーンが……」
懐中電灯の薄ら明りに、はじめて照し出された怪物は何であったろうか。それはあの巨大な鉄骨で組立てられたクレーンが、物凄《ものすさま》じい響きをあげて、呀ッという間に、全速力で一同の頭上を通り過ぎたのであった。
「ひえーッ」
というなり、彼等は、折角《せっかく》手にした懐中電灯も其場《そのば》に抛《ほう》り出して、云いあわせたように、ペタペタと、地上に尻餅をついてしまった。
「電灯を、点けろッ」
わし[#「わし」に傍点]は、クレーンがまだ動いている裡《うち》だったが、決心をして、号令をかけた。そして真先に、懐中電灯を照して、一同の方へ向けた。彼等の顔は、いずれも、泣かんばかりの表情をして見えた。
「しっかりしろ、探険は、これからだッ」
わし[#「わし」に傍点]は、一同を激励《げきれい》した。
皆の懐中電灯が、揃って点くと、大分《だいぶ》場内《じょうない》が明るくなって、元気がついたようだった。
「クレーンを動かすスウィッチが、入っているかどうかを調べるんだ。オイ、政《まさ》はいるかッ」わし[#「わし」に傍点]は、クレーン係の、若い男を呼んだ。
「へええ」と政は、死人のような顔を、こっちへ向けた。「どうか、その役割は、勘弁しとくんなさい」そう云って、彼は、手を合わせて、こっちを拝《おが》んだ。
「莫迦《ばか》いうな」わし[#「わし」に傍点]は叱りつけた。「手前《てめえ》が、調べねえじゃ、係りで無えコチトラには訳が判らねえじゃねえか」
尻込みする政を、両脇《りょうわき》から引立てて、捜査に取懸った。
「このスウィッチは、開いている」一同が入った入口の側の壁上で、その入口から六、七間奥まったところに大きいスウィッチが取附けられてあった。その硝子蓋《ガラスぶた》の上から指《ゆびさ》しながら、クレーン係の政が呻《うな》った。「このスウィッチが、開いているなら、クレーンの上へ、電気が行きっこ無いんです」
「だが可怪《おか》しいぞ」とわし[#「わし」に傍点]は云った。「クレーンは確かに動いた
前へ
次へ
全20ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング