もあらば入りたそうである。
「とにかく、工場の方と連絡をしてみよう。彦田《ひこだ》博士に、ここへ来てもらおう」
「彦田博士?」
「君は、彦田博士を知らないのか。博士は、篤学《とくがく》なる化学者だ。そして極東薬品工業株式会社の社長だ。今、呼ぼう」
長官は、ベルを押して、秘書をよんだ。
「彦田博士を、ここへ案内してくれ」
「は」
しばらくすると、秘書の案内で、彦田博士が、部屋へはいってきた。
帆村が見ると、博士は、五十を少し越えた老学者であった。
そのとき、帆村は、ふと妙な感にうたれたのである。この彦田博士には、前に、どっかで会ったことがあると。
しかしほんとうは、帆村は、まだ一度も彦田博士に会ったことがなかったのであった。それにもかかわらず、博士に会ったことがあるような気がしたのは、別の原因があったのだ。そのことは、だんだんわかってくる。
長官は、両人を、たがいに引き合わせると、
「ところで、彦田博士。例のX塗料が手に入ったのです」
「えっ、X塗料が、ほんとうですか。いや、失礼を申しました。でも、あまりに意外なお話をうかがったものですから、あれが、まさか手に入るとは」
「そこに立っている帆村君が、大苦心をして、とってきてくれたのだが、惜しいところで、大きいのを紛失して、残ったのは、そこにある紙にのっているわずかばかりだけですわい」
と、長官は、卓子の上を指した。
「えっ、この紙ですか。どこに、それが」
博士が、面食《めんくら》うのもむりではなかった。帆村は、また冷汗をながした。そして博士に、残る微量のX塗料のことを説明したのであった。
「どうですか、博士。それだけの資料によって、X塗料の正体を、うまく分析ができるでしょうか」
博士は、非常に慎重《しんちょう》な手つきで、X塗料の粉の入った紙を目のそばへ近づけ、しさいに見ていたが、やがて、力なげに首をふった。
「彦田博士、どうですかのう」
「長官。これでは、微量すぎます。残念ながら、定量《ていりょう》分析は不可能です」
「出来ないのですな」
黄島長官は、はげしい失望をかくすように目をとじた。
彦田博士も、帆村荘六も、しばし厳粛《げんしゅく》な顔で沈黙していた。しかし、ついに博士が口を開いた。
「長官。何しろこの外に品物がないのですから、困難だと思いますが、私はこれを持ちかえった上で、出来るかぎりの
前へ
次へ
全109ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング