った後、彼はどこかへ姿をかくしてしまった。
「今日は、帆村君の気にしていた花の慰問隊の大会日ですから、もうそろそろどこからか、帆村君が現われなければならぬ筈《はず》ですがねえ」
「昨夜、ここで起った毒ずし[#「ずし」に傍点]事件のことを、帆村荘六に早く知らせてやりたいものだが、連絡がないのじゃ、どうにもしようがないね。ええと、時刻は今、午前八時か」
田所検事は、時計を見ながら、しきりに帆村の出現を気にしている。
「田所さん。すると毒ずし[#「ずし」に傍点]の件の方は、大急ぎで手を入れてみますか、それとも、もうすこし形勢をみることにしますか」
署長は、たずねた。
「そのことだよ」と、田所検事は、改まった顔で一同を見まわし、
「毒ずし[#「ずし」に傍点]事件は、よほど考えてやらないと、せっかくの大魚をにがすことになる。そこで、さっきから考えていたわけだが、ここで一つ、大芝居をうとうと思うんだが」
「大芝居?」
検事が大芝居などといいだしたので、一座はおどろいて目をぱちくり。
「大芝居というほどのものでもないが、さっそく棺桶を一つ、署内へ持ってこさせるのだ」
「はあ、棺桶を。棺桶をどうするのですか」
署長は、検事が何をいいだすことやらと思い、たずねかえした。
「その棺桶には、人間と同じくらいの重さのものを入れ、そのうえで、蓋《ふた》には釘をうち、封印をしてトラ十の泊っていた、あの安宿へ持っていくのだ」
「ははあ」
「つまり、トラ十は署内で死んだから、屍体《したい》を下げ渡す。だから知合の者が集まり、通夜回向《つうやえこう》をして、手篤《てあつ》く葬《ほうむ》ってやれとむりにでも、宿の主人に押しつけてしまうんだ」
「なるほど。毒ずし[#「ずし」に傍点]をトラ十が食べて死んでしまったという事実の証明をやるわけですね」
「そのとおりだ。すると、犯人の方じゃ、うまくいったと安心をし、そして、油断をするだろう。それから後のことは、いうまでもあるまい」
「なるほど、なるほど。それは名案の芝居ですなあ。しかし、その棺桶をそのまま焼場へ持っていかれては、芝居だということが分かってしまいますねえ。なにしろ、棺の中には、トラ十の身代りに、沢庵石《たくあんいし》か何かを入れておくわけですから、火葬炉《かそうろ》の中でいくら油をかけて焼いてみたところが石は焼けませんからね。あとで、うそだ
前へ
次へ
全109ページ中93ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング