のらしかった。
 どのくらいたったかしらないが、房枝が、気がついたときには、思いがけなく前に一台の自動車がとまっていた。
「おお、お嬢さん。しんぱいいりません」
 このとき、ひじょうに香《かおり》の高い香水が、房枝の鼻をぷーんとついた。それは房枝を、抱《かか》えおこしている婦人の服から匂ってくるものであった。その婦人は日本人ではない。
「ありがとうございます」
 房枝は、礼をいった。
「今、自動車でお送りします。かならず、しんぱいいりません」
 そういうと婦人は、英語で、べらべらと喋《しゃべ》りだした。
「よろしい。僕一人で大丈夫だ」
 大きなからだの外人の男が、房枝をかるがると抱いて、車内にうつした。
 車内は、りっぱであった。これはたいへんな高級車だ。座席には、すでに黒川がのっていて頭をうしろにもたせかけていた。よく見ると、黒川の頭は、ハンケチで結《ゆ》わえてあり、その一部には、赤い血がにじみだしていた。
「あっ、黒川さん。けがをしたのね。しっかりしてよ、ねえ黒川さん」
 房枝は、黒川をゆりうごかした。
 すると黒川は、ちょっと、からだをうごかし、苦しそうに眉《まゆ》をよせたが、
「房枝、早く下りよう」
 と、うわごとのようにいった。
「え、下りるの」
 房枝が、黒川のことばをあやしんで、といかえしているとき、座席に、例の外人の婦人が入ってきて扉をしめた。それから、大きなからだの男の外人は、運転台にのって、扉をばたんとしめると、エンジンをかけた。
「おい、房枝。早く下してくれ」
「まあ、あなた、興奮してはいけません。しずかになさい」
 房枝が、なにかいおうとしたが、その前に婦人がひきとって、黒川をなだめた。
 この二人の外人は、だれであろうか。ふしぎともふしぎ、運転台にいるのは、背広姿になってはいるが、雷洋丸にいたときは牧師《ぼくし》の服に身をかためていた師父《しふ》ターネフであった。
 それから若い婦人は、これも雷洋丸にのっていたターネフ師父の姪《めい》だといわれるニーナであった。
 だが、このときは、怪我をしている黒川は、そんなことはしらないし、それから、二人を雷洋丸の上ではしっていた房枝も、まさかこんなところで二人にめぐりあおうとは思っていなかったので、ただもう黒川団長の容態《ようたい》ばかりを気にしていて、二人がだれであるか、気がつかなかった。
 師父タ
前へ 次へ
全109ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング