百となくつづいている。夕方になると、ビルの窓という窓には、きいろい明りがついて、一だんとにぎやかになって見える。
 だが、それからさらに時刻がうつると、窓の灯は、しだいに、先を争うように消えて行き、そして午後八時ごろになると、ぽつんぽつんと、のこりの灯が消し忘れられているのが目立ち、急にさびしくなる。
 今は、午後十一時をまわっている。房枝が、あたりを見わたすと、ビルの灯は、一つのこらず消えている。街路灯さえ、ここにはついていない。まっくらな道を行くと、足音がビルの壁に反響して、異様な音をたてる。両がわには天へもとどくかと思われるようなビルの黒い壁がつっ立ち、ビルとビルとのせまい間からは、夜空がちょっぴりのぞいていて、星がきらきらとことのほか美しく見える。人通りは全くない。死の街を歩いているような気がする。
「さびしいわねえ」
 房枝は、いつともなく、黒川の方へすりよっていた。
「うん、さびしいなあ。バラオバラコは、わざわざこういうさびしい時刻、さびしい場所をねらったのだ。それにはここはもってこいの場所だからねえ」
 黒川は、おそろしそうにいった。
「なんだか、あたしたちは、湖の底にしずんだ街をあるいているようね」
 房枝は、自分の感じを、そのようにいいあらわした。
「うん。ビル街が、こんなにおそろしいところだとは、今夜歩いてみて、はじめて知ったよ。さっきから、こうして歩いているが、まだ一人の通行人にも会わないねえ」
「ああ、そうね」
 と、房枝も、なんだかおそろしくなって肩をすぼめた。バラオバラコは、二人をおどかすため、この上ない、よい場所をえらんだのであった。
「おお、ここがネオン・ビルだが」
 黒川は、立ちどまった。
「ああここがネオン・ビル?」
 房枝は、ネオン・ビルときくと、急にからだがひきしまった。そして、バラオバラコがなんだと思った。そのために、さびしさ、おそろしさが、いくぶん消えていったようである。ちょうどそこは、大きな寺院の入口みたいな荘重《そうちょう》な大玄関であった。左右に何本かの石柱《いしばしら》が並び、石段がその間をぬって上へのぼっている。奥はくらくてわからないが、重い扉がしまっているようである。
「だれもいないじゃないの」
 房枝が、反抗するような口調《くちょう》でいった。
「そうだなあ。まだ、先方の御人《ごじん》が来ていないのだろう。わ
前へ 次へ
全109ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング