涙をのんで、数隻の潜水艦に乗って、太青洋に彷徨《さすら》い出たのであった。
 その潜水艦は、太青洋の某無人島にある潜水艦根拠地に一旦落ちついたのであった。
 それから後、この悲憤の戦士たちは、非常な欠乏に耐えつつも、心を一に合して、遠大なるイネ帝国の再建にとりかかったのであった。
 彼等戦士の中には、軍人もあれば、国宝的技術者もいた。その合作によって三十年後の今日彼等はついに一大潜水飛行艦隊を持つことに成功したのであった。そして丁度《ちょうど》二、〇〇〇年を迎えて、敢然立って、太青洋の制覇と、イネ帝国再建の戦を起したというわけだった。
 三十年後の今日、彼等の根拠地は、もはや一無人島ではなかった。太青洋の丁度真ん中に近いひろびろとした海底の下に、どこからも窺《うかが》うことの出来ない海底国があるが、これが今日のイネ帝国の首都であり、また軍事根拠地であった。
 二つの遠征軍が編制された。その一つは、先に、アカグマ国イネ州と名づけられた元の祖国領地へ攻め入って、まず第一岬要塞を占領して旗をあげた。
 もう一隊は、今こうして、東へ進み、キンギン国の咽喉輪《のどわ》を、しっかりつかんでしまったのである。
 イネ帝国の再建、そして太青洋の制覇は、もう目前に追っているのだ。いま西方アカグマ国イネ州の首都オハン市は、炎々たる火災と轟々《ごうごう》たる爆発に襲われ大混乱に陥っている。そして、かの傲岸《ごうがん》なるスターベア大総督は、少数の幕僚と共に辛《かろ》うじて一台の飛行機を手に入れ、一路本国さして遁走中《とんそうちゅう》だとのことである。大総督の、も一つの痛手は、彼の愛娘《まなむすめ》のトマト姫が、イネ建国軍のため、いつの間にか、トマト姫と同じ顔の人造人間に換えられていたことだった。さてこそ、彼の身辺の秘密が、ことごとく、イネ建国軍に知られていたのである。人造トマト姫は、マイクの役をしていたのであった。
 ここで、海底から再び生れ出でたイネ帝国の万々歳を祝さねばなるまい。



底本:「海野十三全集 第7巻 地球要塞」三一書房
   1990(平成2)年4月30日初版発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:浅原庸子
ファイル作成:
2003年6月30日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全19ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング