でなりません」
「なに、八四二区か。ふむ、それは本当に油断がならないぞ。敵機が着陸したら、直《すぐ》に毒瓦斯《どくガス》部隊で取り囲んで、敵を殲滅《せんめつ》してしまえ」
「は」
ラック大将の命令一下、マイカ防衛兵団は、全力をあげて、かの大胆な侵入部隊に立ち向った。
毒瓦斯部隊が、もちろん先頭に出て、盛んに瓦斯弾を、敵のまわりに撃ちこんだ。また飛行機を飛ばして、空中からも、靡爛瓦斯《びらんガス》を撒《ま》き散らした。こうすることによって、まるで、なめくじの上に、塩の山を築いたようなもので、敵は全く進退|谷《きわ》まり、そしてあと四、五分のうちに殲滅されてしまうものと思われ、キンギン国軍は、やっと愁眉《しゅうび》をひらいたのであった。
ラック大将は、その後の快報を、待ち佗《わび》ていた。もう快報の到着する頃であると思うのに、前線からは、何の便りもなかった。大将は、一旦《いったん》捨てた心配を、またまた取り戻さねばならぬようなこととなった。
それから間もなく、前線からは、戦況報告が入ってきた。待ちに待った報告であった。だがその報告の内容は、キンギン国にとって、あまり香《かんば》しいものではなかった。
“――敵兵は、毒瓦斯に包まれつつ、平然として、陣地構築らしきことを継続しつつあり。尚《なお》敵兵は、いずれも堅固なる甲冑《かっちゅう》を着て居って、何《いず》れの国籍の兵なるや、判断しがたし”
「甲冑を着して居って、国籍不明? ふーむ、これは奇怪千万!」
ラック大将は、呻《うな》った。
大団円
潜水飛行艦隊は、キンギン国都マイカ市上の八四二区の地上に集結して、盛んに機械を組立てていた。
その機械というのは、ばらばらの部分に分けて、各艦が積んでいたもので今それを一つに組立てているのであった。見る見るうちに、それは大きな発電機のような形になっていった。
そこに立ち働いている兵士たちの姿をみれば、甲胃を着ているという報告があったとおり、いずれも重い深海の潜水服のようなものを着ていた。それは、アカグマ国の第一岬要塞へ攻めこんだあの謎の部隊と、全く同一の服装をしていたのである。
そういえば、彼等の乗って来た潜水飛行艦の胴には、骸骨《がいこつ》のマークがついている。それは、第一岬要塞の戦闘がすんで、アカグマ国軍が敗退したとき要塞の上高く掲げられた敵軍の旗と
前へ
次へ
全38ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング