かえって銀座を散歩してみたい気持に襲われ、そこからこっち、ずっと元気をなくしていたが、いまこうした父島でもって、あの婦人のおかげでおもいがけなく元気を恢復しようとは予想していなかった。
多分あの人達も、この様子では、花陵島へ上陸するのではあるまいか。そう思うと、僕はなんだか極楽行の宝船にのりこんだような気がしてきてならなかった。ところが、これがとんだ感ちがいで、実はそのとき僕は、世にも恐ろしい目にあうための地獄行の運命船にのりこんでいたのだとは、ずっと後になってやっと分ったことである。
涼風ふく甲板
「おお、君は加瀬谷教授の門下かね」
その翌朝のことであったが、涼しい甲板の藤椅子に並んで、轟博士が精力家らしい大きい声でいったことである。すでに、自己紹介をすませていた。
「加瀬谷は、僕と同じ中学の出で――もっともわしが四年も上級だったが――よく知っているよ。そのころからわしは火星の研究をやっていたが、あいつは小さいくせに、いつも悪口ばかりいってね。『轟さんのように火星ばかりをのぞいていると、いまに火星の人間にさらわれてしまうぞ』などと、憎まれ口を叩いたものじゃ。あっはっはっ」
僕は、太平洋のまんなかで波にゆられながら、恩師の少年時代のうわさを聞こうとは、夢にもおもっていなかった。
「先生は、こんどもやっぱり火星研究のご旅行なんですか」
「なんじゃ、妙なことを聞く男じゃ」
「いや、ちがいましたら、おゆるしください」
「あっはっはっ。なにがちがうどころか。およそわしは、火星以外のことで旅行をしたり、金をつかったりすることは絶対にないのじゃ。君は知らんのか。この五月十八日に、火星はいちばん地球に近づくのじゃ。だから、それを期して、いろいろ興味ある観測をせんけりゃならん。そうでもなきゃ、花陵島なんて、あんな辺鄙なところへ金と時間とをかけて行きゃせぬわい」
「ああ、先生ご一行はやっぱり、僕と同じように花陵島へいらっしゃるんですか」悦びのあまり僕はおもわず大きな声でいったので、博士は眼鏡の奥で、ぎょろりと両眼をうごかした。
「お話中で、おそれいりますが――」
彼女の声だ。僕はどきりとした。なんといういい香水か、彼女の身体から発散するのが、僕の内臓をかきたてる。
「うん、なんじゃ志水」
「さっき持ってこいとおっしゃったのは、この鞄でございましょうか」
「ああ、
前へ
次へ
全16ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング