「ううむ」老探偵も携帯望遠鏡を目にあてたまま呻《うな》る。「ああいう畸形にお目にかかるは始めてだ。胎生学《たいせいがく》の原則をぶち壊している。傾壊しかかった家のようじゃないか」
「おそろしい顔があったものですね」
 前につき出した顔や、後に流れたような顔は、それほどふしぎではない。その他のおそろしい顔であっても、まず原則として、顔のまん中の鼻柱を通る垂直線を軸として、左右対称になっているものである。おそろしい大関格のお岩さまの顔であっても、腫物《はれもの》のためなどで左右の目がやや対称をかいているが、全体から見ると顔の軸を中心として左右対称である。――ところが今見る顔はそうでない。第一、鼻柱が斜めに流れている。そして全体が斜めに寝ている。ふしぎな顔だ。その上に、腫物のあととも何とも知れぬ黒ずんだ切れ込みのようなものが顔のあちこちにあって、それが彼の顔を非常に顔らしくなくしている。唇も左の方に、かすがいをうちこんだようなひきつれが縦に入っている。こんな曲った顔、こんな気味の悪い顔は、図鑑にものっていない。いびつな頤は見えるけれど、いびつである筈の頭蓋は茶色の鍔広《つばひろ》の中折帽子のために見えない。
 老探偵は、いつの間にか相手を小型カメラの中におさめていた。
「おいムサシ君。これからあの人物に、面会を求めてみる」
「逃げ出すようなら取押えましょうか」
「いや、相手の好きなままにして置くさ。機会はまだいくらでもある」
 その言葉が終るが早いか、老探偵は通路の角からとび出した。甥はそれを追いかけるようにして進む。
 が、老探偵の歩調は、だんだん緩《ゆる》くなっていった。彼の口には、いつの間にかマドロス・パイプが咥《くわ》えられていた。煙草をすっかりやめた彼にも、仕事の必要からして代用煙草のつまったパイプを嘗《な》めることもある。彼はゆっくりした歩調で、怪漢の前に近づいた。そして遂に足を停めた。
「失礼ですが、谷間シズカさんという方の住居が、このへんにございませんでしょうか」
 突然話しかけられて怪漢はびっくりしたらしく、奇怪な顔が更にひん曲ってふしぎな面になったが、男はすぐ手袋をはめた両手で、自分の目から下の顔を蔽《おお》った。彼ははげしく左右に首を振った。
「左様で。ご存じありませんか。それは失礼を……。へんなことを伺いますが、あなたさまは前に船に乗っていらっしゃ
前へ 次へ
全18ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング