。いま空魔艦は、だんだん高度を下げながら一つところをぐるぐる廻って飛んでいるようだ。
「おお、あれは何だ」
 そのとき丁坊の眼に入ったものはなんであったか?
「船だ、船だ!」
 それは船であった。氷原の真只中《まっただなか》に、氷にとざされて傾いている巨船であった。
 ああ北極の難破船《なんぱせん》! あれが着陸地らしい。
 なぜ丁坊は、そんなところへ、ただ一人で下ろされるのか!
 いよいよ奇怪な空魔艦の行動であった。


   吊《つ》り綱《づな》


 空魔艦の上から、一本の綱でもって宙につりさげられた丁坊は、気が気ではない。
 丁坊の身体こそは温い毛皮で手も足も出ないように包まれているけれど、顔はむきだしになっていて、氷のような風がびゅうびゅうと頬《ほっ》ぺたをうつ。顔一面がこわばってしまって、すっかり感じがなくなり、まるで他人《ひと》の顔のような気がするのであった。
 下はまっしろに凍《こお》りついた氷原《ひょうげん》である。
ものの形らしいのは、氷上の難破船一つであった。
「あれはどこの国の船だろうかなあ」
 もちろん檣《マスト》には、どこの国の船だかを語る旗もあがっていず、太い帆げたも、たるんだ帆綱《ほづな》もまるで綿でつつんだように氷柱《つらら》がついている。
 丁坊をつりさげた綱は風にあおられて、いまにもぷつりと切れそうだ。切れたが最後《さいご》、いのちがない。なにしろ氷上までは少なくとも七八百メートルはあるだろう。綱が切れれば、身体は弾丸のように落ちていって、かたい氷にぶつかり、紙のように潰《つぶ》れてしまうであろう。
 迫《せま》ってくるこわさに、ともすれば丁坊の気は遠くなりそうだ。目まいがする。頭はずきんずきんと痛む。
「これはとても生命はないらしい。空魔艦の乗組員はひどいやつだ」
 丁坊は、曲らない首をしいて曲げて、上を見た。空魔艦は悠々と上空をとんでいる。
「おや、また綱をくりだしているぞ」
 丁坊が出てきた窓のところから四五人のマスクをした顔がのぞいている。そしてにゅっと出た手が、しきりに綱を下へおろしている。
「いくら綱をおろしたって、とても氷の上にはいかないのに」
 そう思っているうちに、丁坊の身体は急に猛烈なスピードでどっと落下をはじめた。
「あッ、綱が切れたんだ」
 丁坊は愕《おどろ》きのため息がつまった。目を開こうと思ってもしば
前へ 次へ
全34ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング