お電話であります」
 伝令兵は忙《せわ》しく、清川大尉の方へ報告をいたしました。
「うむ。――」
 大尉が無線電話機をとりあげて見ますと、待ちかまえたように、司令官の声がしました。
 その電話は、×を控えて、二分間ほども続きました。その間に、この難関を切りぬける作戦がまとまりました。
「それでは――」と司令官は電話機の彼方から態度を正していわれました。
「貴艦の武運と天佑《てんゆう》を祈る」
「ありがとう存じます。それでは直に行動に移ります。ご免ッ」
 電話機はガチャリと下に置かれました。
(よオし、やるぞッ!)
 艦長の顔面には、固い決心の色が、実にアリアリと出ています。
「総員戦闘位置につけッ」
 そう叫んだ艦長は、旗艦はじめ四隻の僚艦の行動を、司令塔の上からじッと見ています。四艦はグッと揃って右に艦首を曲げました。そしてグングンと潜航です。見る見る波間に姿は隠れてしまいました。海上に残ったのはわが第八潜水艦一隻だけです。
「水面航行のまま、全速力ッ」
 ビューンと推進機は響をたてて波を蹴りはじめました。何という無茶な分らない振舞であろう! まるで、敵の牙の中へ自らとびこんでゆくようなものです。
 五分、十分、十五分……。
 航路をやや外《そ》れかかった×の哨戒艦が、俄《にわ》かに艦首を向けかえて、矢のように、こっちへ向って来ます。
 ああ、遂に×の駆逐艦二隻と、第八潜水艦との正面衝突――これはどっちの勝だか、素人にも判ることです。恐らく潜水艦の砲力が及ばない遠方から、はるかに優勢な駆逐艦の十サンチ砲弾が、潜水艦上に雪合戦のように抛《な》げかけられることでしょう。そうなれば一溜《ひとたま》りもありません。
 しかし艦長の清川大尉は、悠々と落ちついていました。味方の四艦からは、もうかなり離れました。そのときです。
「面舵一杯ッ」
 艦長の号令に、艦首はググッと右へ急廻転しました。
 ×の哨戒艦も、これに追いすがるように、俄かに進路をかえました。四千メートル、三千メートル……。×の四門の砲身はキリキリキリと右へ動きました。
「あッ」
 八門の砲口から、ピカリ赤黒い焔《ほのお》が閃《ひらめ》きました。と同時に真黒い哨煙がパッと拡がりました。一斉砲撃です。
 どどーン。どど、どどーン。
 司令塔のやや後の海面に、真白な太い水柱がドッと逆立ちました。まだすこし遠すぎたよう
前へ 次へ
全14ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング