、彼は処女《しょじょ》の如く、ぽっと頬を染め、
「大丈夫でございますとも、丁度《ちょうど》只今、一切の準備が整《ととの》いました。仍《よ》って、夕陽を浴びて、輝かしき人造人間戦車隊の進撃を御命令ねがおうと思って、実は只今ここへ参りましたようなわけで……」
 と、油学士は、急に慎《つつ》しみの色を現して、醤主席を拝《はい》したのであった。


     5


 戦機《せんき》は熟《じゅく》した。
 全身に、妙な白い入墨《いれずみ》をした原地人兵が、手に手に、盾《たて》をひきよせ、槍《やり》を高くあげ、十重二十重《とえはたえ》の包囲陣《ほういじん》をつくって、海岸に押しよせる狂瀾怒濤《きょうらんどとう》のように、醤の陣営|目懸《めが》けて攻めよせた。
 これに対して、醤の陣営は、闃《げき》として、鎮《しず》まりかえっていた。
 ただ、かの醤の陣営の目印のような高き望楼《ぼうろう》には、翩飜《へんぽん》と大旆《おおはた》が飜《ひるがえ》っていた。
 その旆《はた》の下に、見晴らしのいい桟敷《さじき》があって、醤主席は、幕僚《ばくりょう》を後にしたがえ、口をへの字に結んでいた。
 この望楼の前には、百万を数える人造人間が、林のように立って居り、その望楼の後には、これは赤い血の通った醤軍百万の兵士たちが、まるでワールド・シリーズの野球観覧をするときの見物人のような有様《ありさま》で、詰めかけていた。
 雲霞《うんか》のような原地人軍は、ついに前方五千メートルの向うの丘のうえに姿を現した。
「おい、油学士。もう人造人間をくりだしてもいいじゃろう」
「はい。只今、命令を出します」
 命令は出た。
 人造人間部隊は、たちまち一せいに手足をうごかして、前進を開始した。冷い灰白色《かいはくしょく》の身体が、夕陽をうけて、きらきらと、眩《まぶ》しく輝く。
 この人造人間は、精巧なる内燃機関で動くのであって、別に不思議はない。
 人造人間部隊が粛々《しゅくしゅく》と行軍を開始して向ってきたので、原地人軍は、さすがにちょっと動揺《どうよう》を見せた。が、先登《せんとう》に立つ勇猛果敢《ゆうもうかかん》な酋長は、槍を一段と高くふりまわして、部下を励ました。
 人造人間部隊は、粛々と隊伍を組んで進む。どこか算盤玉《そろばんだま》が並んだ如くであった。
「おい、油学士。もう始めてよかろう。わしは
前へ 次へ
全12ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング