む》けた。その水槽からは湯気のようなものが濛々《もうもう》と立ちのぼり、その下には青い液体が湛《たた》えられ、その中に一個の人体が沈んでいるのが認められた。引き上げてみると、それは外ならぬ赤沢博士の屍体だった。全身は真白に氷結し、まるで石膏像《せっこうぞう》のようであったが、その顔には恐怖の色がアリアリと見えていた。――青谷技師は、このハンドルを廻さなければ液体空気はなおドンドンこの水槽の中へ入って行く筈だと説明した。
「これは面白いことになってきた」K新報社長は喚《わめ》きたてた。「これはテッキリ赤沢金弥が犯人じゃろうと思っていたが、赤沢は幽霊に殺されてしまったじゃないか。オイ丘署長、犯人は一体誰に決めるのだ」
丘署長は、この激しい詰問《きつもん》に遭《あ》って、顔を赤くしたり蒼くしたり、著《いちじる》しい苦悶の状を示した。しかし遂に決心の腹を極めたらしく、大きな身体をクルリと廻わすやいなや、青谷技師に躍りかかった。
「さあもう欺されんぞ。君を殺人犯の容疑者として逮捕する!」
「これは怪しからん」
青谷技師は激しく抵抗したが、署長の忠実なる部下の腕力のために蹂躪《じゅうりん》されてしまった。彼の両手には鉄の手錠がピチリという音と共に嵌《はま》ってしまった。しかし署長以外の者は、意外という外に何のことやら判りかねた。
「おうおう、派手なことをやったな。但し君はまさか気が変になったんじゃなかろうネ」とK新報社長がやっと一と声あげた。
丘署長はそれに構わず、技師を引立てた。
「署長さん――」と青谷は怨《うら》めしそうに叫んだ。「これは何が何でもひどいじゃないですか。どうして手錠を嵌《は》められるのです。その理由を云って下さい」
「理由?――それは調室へ行ってから、こっちで言わせてやるよ」
7
青谷技師は調室の真中に引きだされ、署長以下の険《けわ》しい視線と罵言《ばげん》とに責められていた。彼は極力犯行を否定した。
「……判らなきゃ、こっちで言ってやる」と署長は卓を叩いた。「これは簡単な問題じゃないか。あの特別研究室に入るのは、博士と君だけだ。床をドンデン返しにして置いて、その下へ西洋浴槽のようなものを据《す》えてサ、それから一方では液体空気のタンクを取付け、栓のひねり具合で浴槽の中へそいつが流れこむという冷凍人間製造器械は、君が作ったものに違い
前へ
次へ
全19ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング