K新報社長の田熊氏が嘲笑《あざわら》っていた。彼は署長の手帖の中身をスッカリ藁半紙《わらばんし》に書き写してしまってから、激しい地声《じごえ》でまくし立てた。
「手帖を展《ひろ》げるなら、こんなくだらんことを見せるのは止して、犯人の名を書いてあるところでも見せたがいいよ」
「オイ貴様、盗人《ぬすびと》みたいなやつだナ。そんな暇があるなら職務執行妨害罪というのを研究しておけよ」
田熊は咳払いと共に向うへスタスタ歩いていった。
「どうも彼奴《きゃつ》は苦が手だ。……そこで今のうちに……」
と署長は、周到に手帖を畳んで冥想《めいそう》していると、そこへ庄内村の巡査が入って来て彼の机の前で挙手の敬礼をした。
「報告に参りました」
「ああ、君か。いや御苦労だった。あれはどうだったネ」
その巡査は、署長の命令によって、今朝から右足湖畔《うそくこはん》をめぐって捜索して来た者だった。
「御命令によりまして、第一に空気工場へ参りました。午前八時でしたが、気球は地面に四基だけ結んでありました」
「四個?」署長は手帖を拡げて首をかしげた。
「陳述によると、懐中電灯ニヨリ三個ノ気球ヲ認メタ――とある。すると君の報告の方が一つ多いね」
署長は鉛筆を嘗《な》め嘗め三個の横に4とかいた。
「第二の、湖尻《うみじり》で村尾某の乗りました舟を探しましたが見当りませんので」
「舟が見当らぬ? そうか。湖水の中を探ってみるんだネ」
「それからトラックの跡で、墓場から青谷二郎の家までついていたという話でしたが、これはハッキリ見えませんでした。誰かが地均《じなら》しをしたような形跡は見ました」
「フン、フン」と署長はまた手帖へ書きこんで「それからあと、どうした」
「次は新仏のことですが、あれは確かにございました。峰雪乃《みねゆきの》の墓です。これは初産《ういざん》に気の毒にも前置胎盤で亡くなりましたので……。この墓については大体おっしゃった通りでしたが、ただ違いますとこは、新仏の上は土が被せてあるというお話でしたが間違いで、もう既に綺麗な土饅頭《どまんじゅう》ができていました」
「ホホウ、そうか」と署長はまた鉛筆を嘗めた。「その次は……」
「もうそれきりです」
「うん、これは御苦労だった。では適宜に引取ってよろしい」
巡査は署長の方へ向いてペコンとお辞儀した後、側を向いてもう一つお辞儀をし、廻れ
前へ
次へ
全19ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング