って、洋杖の先は飛んだ。
「念入りな首斬り仕掛けだ。おお危かった」
と帆村は首をおさえて身慄いした。
また一命を拾ったのはいいが、折角勢いこんだのに、館内の安全な部屋への入口が分らない。まだ何か、解き切っていない謎があるのか。
帆村はそこで、例の千早ふるの歌を、声に出して誦んでみた。
「千早ふる、かみ代もきかず、たつた川、からくれないに水くぐるとは……」
分らない。上の句に謎があるのか。
「その歌、在原の業平朝臣の詠んだ歌ね」
そういった春部の言葉が終るか終らないうちに、突然すぐ左の壁が動き出してすうっと引戸のように横手に入ってしまった。そしてその向こうに廊下がひらけ、そして階上へつづいた階段が見えた。灯火は普通の電灯であった。
「これだ。これが探していた最後の通路だ。入りましょう、春部さん」
帆村は、短くなった洋杖を、今開いた引戸の敷居にしっかり嵌《は》めこんだ。この秘密の引戸が再び閉まらないようにするためであった。
帆村の手にも、今やピストルが握られた。
二人は臆する気色もなく階段をあがって行った。すっかり貴族の部屋らしい飾りつけであった。住居区がここであるのは最早
前へ
次へ
全53ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング