路は、今までの通路とちがい、ずっと明るさを増した。帆村は、注意の言葉を春部に囁く代りに、彼女の肩を軽く叩いて警戒せよとの合図にした。
 二人の歩調は極度に緩《ゆるや》かになった。帆村は全精力を前方に集中している。比較的明るい光が前方の左側から来ることが分った。そのあたりで左へ曲る角があるらしい。しかし右側はそのまま壁が前方に続いていた。その明るさは、雪の降ったような白っぽさがあった。
(あそこまで行けば、必ず何かある)
 帆村は洋杖の柄を握りしめ、いつでもそれを繰出せるように身構えて歩を進めた。
 とうとうその角まで来た。
「呀《あ》ッ!」
 その角のところで、左側へ目を向けた帆村は思わず驚愕の声を放った。何となれば、そこには全く想像も及ばないほどの奇妙な有様が見られたから。
 まず何よりも目をひいたのは、その角から左へ切れ込んで、十尺ばかり奥で壁に突当っているその狭い横丁――幅は今までの通路の半分にあたる三尺ほどの狭さだった――。
 その横丁の左右の壁の異様な構成だった。その壁は左右とも、人間の眉の高さあたりから床までが硝子ばりになっていて、その中に大きな金魚がゆったりと尾鰭をゆすぶって泳いでいるのだった。しかもその金魚というのが、珍らしく白と紫の斑のものばかりだった。
 なお、右側の壁だけには、金魚槽の上が深く引込んで横に細長い棚のようになっており、その中によく磨かれたプロペラのようなものが嵌《は》まっていた。だがそれはプロペラではないようで、中心軸はあったが、翼にあたるところはプロペラのように波状をなしておらず、真直に平面的に伸びていた。よく磁針にそういう形をしたものがあるが、もちろんこれは非常に大きく、長さが六七尺もあった。
(一体何だろうか、これは……)
 帆村には、すぐにこの妙な物品の正体が分らなかった。このプロペラの兄弟分のようなものは、その細長い棚の中にじっとひそんでいて、動き出す様子はなかった。
 奇妙なものは、まだ外にもあった。この横丁は、奥で壁につきあたり、そこから通路は左右に分れていたが、その正面突当りの壁が真赤に塗られていることだった。その壁には煉瓦が見えなかった。煉瓦の上に漆喰を塗り、更にその上に赤いペンキを塗ったものらしかった。
 もう一つ奇妙なことは、その正面の赤い壁が、よく見ると扉になっていた。扉の枠が白いペンキで区劃をつけてあるし、引手もついていた。そしてその扉には、どういうわけか分らないが「戸ろ」と大きく白ペンキで書いてあった。
 左右の壁の金魚槽、右側の壁の中にひそんでいるプロペラまがいの金属体、正面奥の赤い壁と、「戸ろ」と書いた扉! そしてこの横丁だけが、白々とした怪光に照らし出されている!
(一体これはどうしたわけか?)
 さすがの帆村も呆然《ぼうぜん》として、しばらくは春部のことも何もかも忘れて、塑像《そぞう》のように突立っていた。

     10[#「10」は縦中横]

「先生、奥に何かあるようですわ。奥へ入ってみましょう」
 春部の声に、帆村ははっと吾れに戻った。
「あ、危い、待った!」
「ええッ」
「軽率に入ってはいけません。これこそ、この千早館の中の最大の謎なんでしょうから」
「千早館の最大の謎ですって?」
「なんと異様なものばかりが並んでいるじゃありませんか」
 と、帆村は出来るだけ低い声でいったつもりであったが、しかしそれはかなり高く響いた。
「綺麗ですわ。趣味はいいとは、思われないけれど……」
「異様ですよ。グロテスクですよ」
「あの金魚のことをおっしゃるのでしょう、白と紫の斑の……呀《あ》っ、先生どうなすったんです」
「何がです。私がどうかしましたか」
「ああ、どうなすったんです。先生の唇、血の気がありませんわ。紫色よ。気分がお悪いのですか」
 帆村はこのとき春部の顔を見て、愕《おどろ》きのあまり大きく目を見開いた。
「カズ子さん、あなたの唇も紫色ですよ」
「まあ。わたくしの唇も……」
 春部は、大きな声を出そうとして、周章《あわ》てて左手で自分の口を塞いだ。
「だが、もう訳が分りました。心配しないでいいのです。これは光線のせいです。ここを照らしている白っぽい光は、水銀灯が出す光線なんです。紫の方の波長の光線ばかりで、黄や赤の光線が殆ど欠けているから、赤いものでも紫または黒っぽく見えるのです」
「まあ、どうしてそんな気持のわるい光線でここを照らしているのでしょう」
「そこですよ、謎の一つは……」
 帆村は歎息した。
「向うに見える『戸ろ』とは何だ。それんばかりの謎がとけなくてなんの帆村荘六か。戸の『ろ』号だ。『ろ』だ、『ろ』だ。『ろ』は何だ。そうだ、戸の『ろ』号があれば『戸ノい』があってよろしい。『戸ノは』もあってよろしいわけ……『戸い』、『戸ろ』、に『戸は』……
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング