だった。
「先生、……雪子姉さん……」
 道夫は芝生の上をはいながら、二人の方へ一|糎《センチ》でも近づこうと努力しながら雪子と川北先生のようすを凝視《ぎょうし》した。
 そのとき彼は、雪子がもがきながら、後へ上半身をねじって、川北先生を突きはなそうと懸命に力をだしているのを見てとった。雪子姉さんは何かを誤解しているのであろう。そんなことをしないで、おとなしく川北先生の腕の中に引き留められていればいいのにと道夫は思った。
 川北先生は、雪子の懸命の反抗にも、忍耐づよくこらいえている様子だった。彼は雪子を後から抱きすくめたまま、金輪際《こんりんざい》はなそうとはしなかった。
 が、そのときである。道夫はにわかに、予期しなかった不安に襲われた。というのは、互いに搦《から》みついている二人の姿が急にぼんやりしてきたからである。
「先生、どうしたんです……」
 そういう間にも、揉《も》み合った先生と雪子の姿は、ますますぼんやりしてきて、やがて道夫の眼には見えなくなった。彼は息のとまるほどおどろいた。
 彼は、それでもまだその異変がそれほどおそるべきこととは気がつかず、或《ある》いは眼の見まちがえかと思いながら、無理に芝生に立上り、よろめきながら、現場に近寄った。
 二人の姿は、完全になかった。
 するとどこかの木蔭へかくれたのかと思い、庭園のあちらこちらを探したが、雪子姉さんの姿はもちろん川北先生の姿さえ、どこにもなかった。生垣《いけがき》をこして、路《みち》へでてしまったが、そこにも姿はなかった。
 このとき道夫の叫び声を聞きつけて、隣組の人々がばらばらとかけつけてきた。そして道夫にわけをたずねたので彼はそのわけを一通り話をした。だが誰も生きている幽霊のことや、川北先生が急に消えてしまったことについては信ずる者はなかったが、とにかくどこかにその二人がいるのであろうと、一同は手わけしてそのあたりをくまなく探してくれることになった。
 その間道夫は、格闘のあった元の木蔭に戻ってきて、なおよく調べた。彼はその途中、ふと気がついて、八つ手の下に入り乱れてついている、川北先生の足跡をたどってみた。すると不思議な事実が判明した。先生の足跡は、現場以外のどこへも伸びていないのであった。そしてもう一つ不思議なことに、雪子の足跡の方はただの一つも見当らなかった。
 隣組の人たちは、さんざん
前へ 次へ
全67ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング