ひっぱって、うしろの穴から、少年たちは中へはいっていった。
 うす暗い部屋、ぷーンとかびくさい。畳《たたみ》がしいてあるが、すっかりくさって、ぶよぶよである。
 目が暗さになれてくると、少年たちはその部屋のひろいのに気がつき、それと同時に、その部屋のまん中に、鉄格子があるのを発見した。
 鉄格子というよりも鉄の檻《おり》といった方がいいであろう。その鉄格子は、床と天井とをつらぬいていた。
「あっ、檻の中に人がいる!」
 二宮君が悲鳴をあげて叫んだ。
「なに、人だって」
 みんなこわごわ檻の方へ寄って、中をのぞきこんだ。なるほど人が倒れている。洋服を着ている男らしい。何者か。
 四本君がこのとき懐中電灯の光を、檻の中の人の顔にさしつけた。
「おや、骸骨だよ。骸骨が洋服を着ている」
「手も、白骨になっている」
 檻の中で死んでいる人物は、やはり囚人でもあろう。しかも年代がずいぶんたっているらしい。洋服を着ているところから見ると、外国人であろうか、それとも当時の新しがり屋であろうか。
「まさかヤリウスの白骨死体じゃなかろうね」
 六条君がいう。
「ヤリウスはこの屋敷から出ていったのだ。だからヤリウスではないよ」
 五井君の推理だ。
「しかし、この屋敷から出ていったヤリウスから、その後たよりが来たという話もないじゃないか。だからヤリウスがここで白骨になっていても、つじつまはあうわけだ」
 四本君は、とっぴな説をたてる。
 そのとき八木君が檻の中を指した。
「見てごらん、白骨の右手のそばに、手帳みたいなものが落ちているじゃないか。あれをこっちへひっぱり出して、中を読んでみたら、なにか秘密が分るかもしれないよ」
 八木君の発見はすばらしかった。棒を檻の中へさしこんで、その手帳をかきよせた。そしてその中を開いてみると、えらいことが書いてあった。それは今日まで外部には全く知られていない、この時計屋敷の秘密であった。
 要点だけを書きぬいてみると、次のようになるのであった。
「わが犯《おか》せる罪のため、ついに私の上に天罰《てんばつ》が下った。今や私はこの檻の中で餓死《がし》するばかりだ。
 ざんげのために、わがおそろしき罪を記しておく。私は主人ヤリウス様がどこからか持ち出してくる貴重な水鉛の鉱石に目がくれたのだ、私はそれを横領《おうりょう》しようとした。その水鉛のありかも分ったよう
前へ 次へ
全40ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング