外手近に一つの案を発見したのだった。
「どうだったね。貸してくれたかい」
半平は下宿の二階に待っていてくれた友人、川原剛太郎《かわはらごうたろう》の顔を見るが早いか、こう声をかけたのだった。その友人は××生命へ出ている男だった。
「うん、貸してくれたがね」
友人は煙草《たばこ》の煙を忙《せわ》しそうに喫《す》った。
「きみの言うほどは駄目だったよ」
「じゃ、いくら貸したい。二百円か」
「うんにゃ、その半分。百円だあ」
「ちぇっ、百円ぽっちか、それじゃ治療代にも足りゃしない」
半平は川原の××生命へ、一万円の保険を掛けているのだった。この際、払込金の一部を低利で貸してもらおうと思って川原に交渉を頼んだのだったが、それが最高百円ではすっかり予想を裏切ってしまった。
「どうも気の毒だがね、どうにも仕様がないよ。これがきみの細君の保険だったら、ここんとこできみは一万円の紙幣束《さつたば》を掴《つか》んでいるはずだった」
「そういえば、なるほど。どうしておれはこう不運なんだろう!」
「不運といえば、思い出したがね」
友人の川原は改まった口調で語りだした。
「神龍子《しんりゅうし》という観相家の話を聞いたんだが、きみ、幸運の黒子《ほくろ》というのがあるんだ。顔にできている黒子といえば普通、鼻筋を中心として左側にあるに決まっていて、右側にあるのは非常に稀《まれ》なんだそうだ。そう言われて気をつけて人の顔を見ていると、なるほど顔の黒子はみな左側にあるね。ところで、右側に黒子のある人間が全然いないかというと、そうでもないのだ。極めて稀だが、あるにはある。そして右側に黒子のある人はたいへん幸運なんだそうだよ。きみもいつまでも鰥夫《やもめ》でいずに、今度は幸運の黒子のある若い女でも探し当てて再婚してはどうかね」
たいへん耳寄りな話だった。
自分の顔に幸運の黒子を植えつけるわけにはいかないが、鮮やかな幸運の黒子を持つ若い女を女房に持てば相当運が向いてくるだろう。
「そりゃ本当かい」
半平は問い返さずにはいられなかった。
「神龍子の言うことだもの、絶対に信用が置けるさ」
友人は半平の懐疑を嘲《あざけ》るように言った。
「それでも、五分間ほどこのまま安静にしていてください」
院長は注射器とアンプルの殻とを、看護婦に手渡しながら言った。
「最初のうちは、どうしても注射の反応
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング