序になる。そこに逆ハ必ズシモ真ナラズが侵入する余地があるのである。
――と、かれ梅野十伍は二、三枚の原稿用紙を右のように汚したが、これは探偵小説じゃないようだ。けっきょく探偵小説論の小乗的解析でしかないから、こんなものを編集局へさし出すわけには行かない。
彼は折角書いた原稿用紙を鷲づかみにすると、べりべりと破いて、机の下の屑籠のなかにポイと捨てた。始めからまた出直しの已《や》むなき仕儀とはなった。しかし彼は、さっきまでのように、時計の指針をあまり気にしなくなった。ソロソロ小説書きの度胸が据わってきたのであろう。
――女流探偵作家|梅ヶ枝十四子《うめがえとしこ》は、先日女学校の同窓会に招ばれていって、一本の福引を引かされた。それを開いてみると、沂水流《ぎすいりゅう》の達筆で「鼠の顔」と認めてあった。
「十四子さん、貴女《あなた》の福引はどんなの、ね、内緒で見せてごらんなさいよ」
「――エエわたくしのはホラ『鼠の顔』てえのよ」
「アラ『鼠の顔』ですって、アラ本当ね。まあ面白い題だわ、なにが当るんでしょうネ」
「さあ、わたくしは皆さんと違ってまだチョンガーなんだから、天帝もわたくしの日頃の罪汚れなき生活を嘉《よみ》したまい、きっと素晴らしい景品を恵みたまうから、今に見ててごらんなさい」
「まあ、図々《ずうずう》しいのネ、近頃の処女は――」
(探偵作家梅野十伍は罪汚れ多き某夫人に代ってニヤリと笑い、ここでまたペンを置いた。そして紙巻煙草《あかつき》に手を出した)
幹事森博士夫人と谷少佐夫人とによって福引が読みあげられ、それぞれ奇抜な景品が授与されていった。そのたびに、花のような夫人たち――たち[#「たち」に傍点]と書いたのはなかに『処女』も一人加わっていることを示す(探偵作家は万事この調子で、些細なることもおろそかにせず、チャンと数学的正確さをもって記述してゆくよう、習慣づけられているものである)――そこで夫人たちが女生徒時代の昔に帰ってゲラゲラとワンタンのように笑うのだった。(ワンタンのように――は誰かの名文句を失敬したものである。作家というものは、それくらいの気転が利《き》かなきゃ駄目だと、梅野十伍は思っている。しかし一々こう註釈が多くては物語が進行しない。今後は黙ってズンズン進行することに方針変更)
いよいよ「鼠の顔」が高らかに読みあげられた。
「あたくしよ
前へ
次へ
全21ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング