博士はそれが、今暁この屏風岩の上空をとんでいった東洋人爆撃機からの落し物であろうとは、気がつくよしもなかったし、それが出征将士慰問の前線文庫の一冊である新品月遅れ雑誌であったことをも知るよしもなかった。そして彼の最大の不幸は、なにげなくその誌面をひらいたときに、中篇読切小説として「軍用鼠」なる見出しと、青年作家が恐ろしい形相をして、大きな鼠の顔を凸レンズの中に見つめているという怪奇な図柄とに、ぐっと呼いよせられたことであった。
 その「軍用鼠」なる小説は、結局全体として居睡り半分に書いたような支離滅裂なものであったけれど、なにか指摘してある科学的ヒントにおいては傾聴すべきものが多々あったのである。なかんずく著者のコンクルージョンであった。“――軍用鳩あり、軍用犬あり。豈《あに》、それ軍用鼠なくして可ならんや!”
 これを読んだ楊《ヤン》博士は、団扇のような掌をうち、近眼鏡をぽろりと膝のうえに落として、
「うーむ、これあるかな、東洋ペン鬼の言や」
 と、はるかに東天を仰いで、三拝九拝した。これは楊《ヤン》博士が気違いになったのではなくして、いまこそ彼は、軍船撃滅法発見のキッカケをつくる有力なるキャタライザーにめぐりあったことを喜ぶのあまり、つまり驚喜乱舞という狂燥発作に陥ったのであった。
 楊《ヤン》博士は、雑誌を胸にいだき、巌頭に立って右手を高く天空にあげながら叫んだことであった。いわく、
「ああ偉大なる東洋鬼。されど吾れはさらに偉大なり。君が卓越したるアイデアに、吾れはさらに爆弾的ヌー・アイデアを加えん。“軍用鳩あり、軍用犬あり、軍用鼠あり。しかして豈《あに》それまた軍用鮫なくして、どうしてどうして可ならん哉”と」
 唐人の寝言は、このへんで終結した。
 彼は釣糸も雑誌も弁当も煙管も、そこへ置きっぱなしにしたまま、自転車にひらりとうちまたがると、ペダルかき鳴らし、広東《カントン》郵便局まで電信をうつために力走また力走をつづけるのであった。
 早くもそれから一週間の日がもろに過ぎた。海戦科学研究所大師、楊《ヤン》博士は、いま臨海練魚場の巌頭に立って、波立つ水面を、じっと見つめているのだった。
「どうもまだ、これでは員数が不足だ。もうあと、少なくとも三千頭は集めたいものじゃ。さっそく政府に請求しよう」
 例の桃葉湯のような色をした海面には、やがて広東《カントン》
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング