、脚の形はあったが、まるで糊壺《のりつぼ》の中に足を突込んだように、そのあたり一面がヌルヌルだった。湧き出した血の赤いのが、この暗さで見えないのが、せめてもの幸いだったと、弦三は思った。
「おお、これは――」
 その家の窓下で、弦三は不思議な音楽を耳にした。
 それは正《まさ》しく、この家の中から、しているのだった。
 雑音のガラガラいう、あまり明瞭《めいりょう》でない音楽だったけれど、曲目《きょくもく》は正しく、ショパンの「葬送行進曲《ヒューネラル・マーチ》」
 嗚呼《ああ》、葬送曲!
 一体、誰が、いま時分「葬送行進曲《そうそうこうしんきょく》」をやっているのだろう。
 彼は痛手《いたで》を忘れて、窓の枠《わく》につかまりながら、家の中を覗《のぞ》きこんだ。
 おお、そこには蝋燭《ろうそく》の灯影《ほかげ》に照し出されて、一人の青年が倒れていた。その前には、小さいラジオ受信機が、ポツンと、座敷の真中に、抛《ほう》り出されていた。
 音楽は、紛《まぎ》れもなく、そのラジオ受信機から出ているのだった。
(JOAKが、葬送曲をやっているのだろうか、物好きな!)
 弦三は、むかむかとして、脚の痛みも忘れ壊れた窓の中へ、もぐり込んだ。
 入って来た人の気配《けはい》に気付いたものか、死んでいると思った青年が、白い眼を、すこし開いた。
 そして呻《うめ》くように言った。
「君、あれを聞きましたか。アメリカの飛行機のり奴《め》、飛行機の上から、あの曲を放送しているのですよ。無論、故意にJOAKと同じ波長でネ。しゃれた真似をするメリケン野郎……」
 弦三は、それを聞くと、ムクムクッと起きあがって、諸手《もろて》で受信機を頭上高くもちあげると、
「やッ!」
 と壁ぎわに、叩きつけた。
「うぬ、空襲葬送曲まで、米国のお世話になるものか、いまに見ておれ、この空襲葬送曲は、熨斗《のし》をつけて、立派に米国へ、返してやるから……」
 死にかかっている青年にも、それが通じたものか、燃えのこった蝋燭の灯の蔭で、満足そうに、ニッと笑った。


   爆撃下《ばくげきか》の帝都《ていと》


 呻《うめ》きつつ、喚きつつ、どッどッと流れてゆく真黒の、大群衆だった。
 彼等は、大きなベルトの上に乗りでもしたように、同じ速さで、どッどッと、流れてゆくのだった。
「やっと、新宿《しんじゅく》だッ」
 
前へ 次へ
全112ページ中40ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング