ったこの船が、方向をかえた。潮の流れにのって移動しつつあるじゃないか、ああ、僕らは救われるぞ、ねえ、君ら、喜んでいいよ、僕らは帰れるんだ、文明社会へふたたび戻れるんだ。英語の話す国へ行けるんだ。夢じゃないな、夢じゃないな」
ラウダは、さっき一同が登ったロープのところにもどった。
「見たまえ、ラツール、あんなところにいる。船が動いている証拠《しょうこ》だ」
「落ちつき給えラウダ、よく説明してくれ」
ケンが、ラウダの肩をたたいた。
「そうだ、落ちつくべきだ。落ちついて、僕のこの新発見を君等に話すべきだった。君等も希望がもてるんだ」
ラウダは甲板にどかりとすわりこんでしまった。一同は、ラウダを中心にして、そのまわりにすわって、車座になった。
「僕の調べによると、この湖は海につづいているんだ。だからこの船にのって、潮の流れにしたがえば、外海《そとうみ》に出られることは、まずまちがいないと観測していたのだ。ところが、この船は、底でしばりつけてあるのか、底がコンクリート固めになっているのか、潮の流れに左右されることなく、少しもうごかなかった。ところが、今見ると、ごくわずかではあるが移動しているのだ、底をとめていたあるものがとかれた証拠だ」
ラウダの眼は生き生きとかがやいていた。
「わかったケン、僕らがあの洞穴で岩をどかしたね。あの時に綱を引いたろう、あの綱だよ。あの綱が、この船をつなぎとめていたんだ」
「それは確かだろうね、ダビット。君の説は正しいと思うよ。ラウダ、船の動いた説明をこんどは、僕らがしよう」
ケンはえへんと一つ咳《せき》ばらいをして、話をつづけた。
「この船の底から太い綱が出ている。その綱の一端は、大きな岩によっておさえられて動かぬようにされていたのだ。僕らはぐうぜんの機会からその綱をひっぱった。綱をひっぱることによって、綱をおさえていた岩をのぞくことが出来ましたのだ。僕らがこうして、ここまでやって来られたのも、その岩がどいてくれたおかげだったのだが、その岩はこの船まで動かしてくれたわけだったのだ」
ラウダは大きくうなずいた。
「なんとしても僕らはこの島から救《たす》かるチャンスにめぐまれたんだ」
「よかったねえ、ダビットさん」
玉太郎はそういって、甲板のはしまで走り出て来た。
「ラツールさん、僕たちは助かりましたよ!」
大きな声だ。それが岩肌には
前へ
次へ
全106ページ中91ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング