中には麹町区は焼けながら入って居らぬことからみて、もっと多数の区がやられていることは明白だ。
[#ここから1字下げ、横組みで]
(罹災区) (収容区)
日本橋 赤 坂
荒 川 大 森
下 谷 世田谷
京 橋 目 黒
深 川 四 谷
本 郷 中 野
浅 草 杉 並
向 島 板 橋
本 所 王 子
城 東 荏 原
―――――――――――
以上二十区
麹、麻、小、牛、芝、神、
豊、渋、足、葛、品、蒲、
渋、江、淀
[#ここで横組み終わり]
◯若林国民学校へも罹災者一千名を収容、新校舎に入る。暢彦も十三日までで、あとやすみ。晴[#晴彦]は当分登校。
◯偕成社も焼け落ちた。出版企画中の「成層圏戦隊」もこれにて無期延期。
◯吉祥寺駅にて山東先生にお目にかかる。
[#カット「先生の恰好」入る。35−下段]
◯報道班員の身分証明書で切符を買って通る。「報道班員」は近来誰でも知っていてくれるので、早分かりがするようだ。
◯見舞状を出す。今村、朝、摂津、久生、荒木。
◯味噌の配給がとまった。罹災者へまわしたためとある。この隣組の清水、友野両家
前へ
次へ
全172ページ中44ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング