特攻隊はこれが初めて。特に戦艦の特攻隊とは、戦闘の壮観、激烈さが偲ばれ、武者ぶるいを禁じ得ない。

 四月十三日
◯アメリカ大統領のルーズベルト急死す。脳溢血と発表された。
 日本時間にして、彼の死は十三日の金曜日に当る。

 四月十四日
◯昨夜二十三時頃、わが横鎮は関東海面に警報を出したが、果して敵一機は房総に入り、つづいて敵大挙し、三月十日以来の帝都市街夜間爆撃となった。
 敵はルーズベルトの死に関連して、この挙をあえてなしたものと見受ける。
◯大本営発表によれば、来襲機は百七十機で、四時間にわたり波状投弾し、焼夷弾の前に爆弾を投じた。
 宮城大宮御所の建物にも損傷あり、まもなく消し止めた。両陛下と皇太后陛下は御無事とのこと。明治神宮は本殿と拝殿とが炎上した。鈴木首相の放送に「敵は計画的にこの暴挙をなした」とある。
◯ラジオ報道によると、豊島、板橋、王子、四谷が、もっとも多く燃えた由。しかし死傷者は少ないとの事である。去る三月十日の空襲は死傷がひどく、昨日も四十七ヵ所で三十五日の供養が行なわれ、僧侶は巻ゲートルで、トラックにのって廻ったそうである。
◯本日の省線不通箇所は、上野→池袋→新宿間、新宿→荻窪間、神田→市ケ谷見附間、池袋→赤羽間、もう一つ足立区方面(わすれた)。
◯昨夜の炎上の状況は左図の如くであった。
[#カット「手書きの地図」入る。41−下段]
◯戦果の発表、撃墜四十一機、損害を与えしもの約八十機なり。
◯四月十一日の午前のへんな爆撃は今度の予習だったかも知れない。
◯あのときは一トン爆弾を、荻窪の中島本社へ落とした由である。
◯昨夜の軍情報はすっきりしなかった。「後続機に対して警戒中なり[#「警戒中なり」に傍点]」というナマぬるい放送をして置きながら、間もなく「大挙来襲に敢闘せよ」と出し、空襲警報を発令した。そのときは第一機が投弾して、もう市街は炎々と燃えていたのである。
◯今朝、余燼《よじん》が空中に在るせいか、天日黄ばんで見えたり。
[#ここから1字下げ、罫囲みで]
 ◯焼け跡も疎開も知らぬ桜哉
 ◯分解の敵機も散るや花の雲
[#ここで罫囲み終わり]
◯去る四月五日、永田徹郎大尉の奮戦談が新聞に出た。その前日とその日の朝のラジオでも放送したとか。徹ちゃんの健闘はうれし。毎朝その武運長久を一同して祈っているのだ。(輸送船一隻撃沈)その前に戦艦二
前へ 次へ
全86ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング