れで裏口の幕を押し開いて、集まってきた朝起きの人たちと同じく、お千のブランコ死体の下に馳けつけた。
 急報によって警官の出張があり、杜は真先に警官の手に逮捕せられた。
 警官が後から後へと何人もやってきた。背広服の検事や予審判事の姿も現れた。現場の写真が撮影されると、お千の死体は始めて下に下ろされた。
「死後十時間ぐらい経っていますネ」と裁判医が首を傾げながら云った「ですからまず昨夜の八時前後となりますネ」
 杜は、さんざんばら係官に引摺《ひきず》りまわされた上で、警察署に連行されることとなった。


     10[#「10」は縦中横]


「ただ、正直に凡《すべ》てを話して下さい。僕達がこうして君に詳しく聞くのも、結局君の無罪なる点をハッキリして置きたいためです」
 と、係の検事は穏《おだや》かに云った。
 杜はそれが手だと思わぬでもなかったけれど、適当に検事の温情に心服したような態度を示しながら、出来るだけ詳しい話をした。しかしマッチの函の中に収めた血痕のことだけは、とうとう云わなかった。なにしろそのマッチの函を某所に隠してしまったので、もしその隠し場所などを喋《しゃべ》ったとなると、杜のやり方に不審をいだかれるは必定であり、それから更に面白くない嫌疑を募《つの》らせてはたまらないと思ったので、血痕のことだけは云わないことにした。それは検察官のために、一つの貴重なる断罪資料を失うことになるけれども、ここに至っては、もうどうにも仕様がなかった。
「――前日に来たこの五十男は何という名前だって」
 と検事は鉛筆をなめなめ杜に聞いた。
「たしか麹町の殿様半次とか云っていました」
「ええっ、殿様半次だと、――」
 と警官連は半次の仕業と知ると、云いあわせたように仰天《ぎょうてん》した。
「――つまりこの女の情夫である麹町の殿様半次が一番怪しいということになる。半次ならやりかねないだろう」
 重大なるお尋ね者である半次は、天には勝てず、旧《ふる》い友達のバラックに潜伏しているところを捕《とら》えられた。
 それから取調べが始まった。
 半次の前には、例の口付《くちつき》煙草入れと、土間から拾い上げた吸殻四個とが並べられた。
 彼のアリバイは、彼の当初の声明を裏切って、遂に立証すべき何ものも見つからず、遂に彼は恐れ入ってしまった。
 事件は次のように審理された。
 すなわ
前へ 次へ
全47ページ中38ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング