の……」
お千はまた興奮して、地団太《じだんだ》を踏み、往来の砂埃《すなぼこり》をしきりと立てていた。
杜は後向きになって、じっと足を停めていた。
「じゃお前さんともお別れだよ。あたしゃ好きなところへ行っちまうよ。――ああ、あのとき横浜の崩れた屋根瓦の下で焼け死んじゃった方がどんなに気持がよかったか分りゃしない。薄情男! 女たらし!」
そのとき杜は、顔をクルリと廻して、お千の方を見た。お千は不意を喰らって狼狽《ろうばい》し、開《あ》きかけた口を持て余し気味にただ大きな息を呑んだ。
杜はツカツカとお千の方に寄っていった。彼の勢いに呑まれたお千がタジタジとなるのを追いかけるようにして、杜はお千の手首をムズと補えた。肉づきのいい餅のように柔かな手首だった。
「――僕と一緒についてくるんだ。逃げると承知しないぞ」
「ええッ。――」
「意気地なしか大甘野郎かどうか、君に納得のゆくようにしてやるんだッ」
杜はお千の手首を色の変るほどギュッとつかんで、サッサと歩きだした。杜のこの突然の変った態度を、お千はどう理解する遑《いとま》もなく引張られていった。手首は骨がポキンと折れてしまいそうに痛んだ。その痛みが、彼女の身体に、奇妙な或る満足感に似たものを与えた。お千は引摺《ひきず》られるようにして、でも嬉しくもなさそうに眼を細くして、杜の云いなり放題にドンドン引張られていった。杜は柳島までも行かなかった。丁度《ちょうど》吾妻橋と被服廠跡との丁度中間ほどにある原庭町《はらにわちょう》の広い焼け野原のところ――といっても町名は明かではなく、どこからどこまでも区切のない茫漠《ぼうばく》たる一面の焼け武蔵野ヶ原であったけれど――この原庭と思われる辺に来て、杜は不図《ふと》足を停めた。
「この辺がよかろう」
杜は誰に云うともなくそう云った。
側《かたわ》らには小さな溝が、流れもしないドロンとした水を湛《たた》えている。それから太い大樹の無惨な焼け残りが、まるで陸に上った海坊主のような恰好をして突立っている。なんだか気味のわるい不吉な形だった。すこしばかりこんもりと盛り上った土塊《どかい》や、水の一滴もない凹《くぼ》み、それから黒くくすんでいる飛石らしいのが向うへ続いて、賑《にぎや》かに崩れた煉瓦塀のところまで達している。どうやら此処は、誰かの邸宅の庭園だったところらしい。
杜は怪
前へ
次へ
全47ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング