て送った。
 その間に、僕は戸口のところへいって、把手《ハンドル》を廻して押してみた。扉は錠が下りているらしく、押せども蹴れども、開きはしなかった。
 もう無体に癪《しゃく》にさわってきて、そこらにある什器《じゅうき》家具を手あたり次第にぶち壊してやろうかと思い、まず卓子《テーブル》に手をかけたのであるが、やっぱり駄目だった。卓子は、すこぶる簡単なもので、一枚板に足がついているだけのものだったが、ぶつかってみると仲々|頑丈《がんじょう》で、こっちの腕が痛くなった。超ジュラルミンか何かで出来ているらしい。
 抵抗すればするほど、こっちが損をすることが分ったので、僕はもう諦《あきら》めて、どうでもなれと長椅子の上にふんぞりかえって寝ていた。そのうちに亢奮《こうふん》の疲れが出てきたのか、睡《ねむ》くなった。そのままとろとろと眠る。
 なにか物音がしたので、目がさめた。
 はっとして、目を明けて部屋を見廻すと、白い上衣を着たドイツ人の給仕が、卓子の上に食事の盆を置くところだった。
「やあ、ご苦労。もう食事の時間かね」
 僕は、坊主《ぼうず》憎《にく》ければ袈裟《けさ》までもの譬《たとえ》のとおり、この美青年の給仕を呶鳴《どな》りつけたい衝動に駆られたのを、ようやくにしてぐっと怺《こら》え、誘導訊問風に呼びかけた。
「はい、さようでございます。ご馳走はございませんが、どうぞ召上ってください」
 給仕は慇懃《いんぎん》に言葉をかえす。
 僕は卓子の上を見た。
「おや、二人分の食事じゃないか。誰か、ここへ喰べに来るのか」
 僕は意外な発見に愕《おどろ》いて、訊《たず》ねた。
「はあ、もうひとかた、ここへ来られまして食事をなさいます」
「誰だい、それは……」
「はい。そのかたは――ああ、もうお出でになりました」
 戸口が開《あ》いて入って来た者がある。その人物の顔を見て、僕は思わず呀《あ》っと声をあげた。
「魚戸じゃないか。なあんだ、きさまだったか。ひどい奴《やつ》だ、僕を散々|手玉《てだま》にとりやがって……」
 僕は魚戸をぐっと睨《にら》みつけてやった。ところが、魚戸は、意気悄沈《いきしょうちん》、今にも泣き出しそうな顔をしていた。四十男のべそをかいたところは、見ちゃいられない。
「おれは一杯はめられた」
 魚戸は吐きだすように、これだけいって、僕の傍に、崩《くず》れるように
前へ 次へ
全39ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング