はつっ立ちました。
ごぼ、ごぼん、しゅうっ。
怪音をあげて、怪塔はふかい海底から水面までをひとはしり! ついに海面に、その気味のわるい首をあらわしたかと思ったとたん、ぴゅうと空中高くまいあがりました。
4
めずらしや、海底からうかび出て、ふたたび空中高くまいあがった怪塔ロケット!
海底では、日がさしませんから、夜はもちろん、昼間もまっくらで、あたりの様子から時刻を知ることができません。
だが、こうして空中にとびだしてみると、あたりはいま、夜が明けはなれたばかりの朝まだきであることがわかりました。
朱盆《しゅぼん》のように大きくて赤い朝日が、その朝、ことにふかくたちこめた海上の朝霧のかなたに、ぼんやりと見えます。
霧は、怪塔王のために、まさに天のあたえためぐみだと、怪塔王は、じぶんでそう考えてよろこんだのです。
しかし、一体怪塔王に、天のめぐみなどがあってよいものでしょうか。
そうです。天のめぐみだとよろこんだのは、怪塔王の早合点《はやがてん》のようでありました。
たんたんたんたんたん。
どっどっどっどっどっ。
ううーっ、ううーっ、ぶりぶりぶり。
たちまち聞えるはげしい機関銃のひびき。そして間近にちかづくエンジンの爆音!
飛行機だ!
わが監視隊に属する偵察機だ!
なんという大胆な行動だろう。このふかい霧のなかをついて、どんどん怪塔の方へ近づいて来る。
「ややっ、また出たな。なんといううるさい飛行機だろう」
怪塔王は、にがにがしいといった顔をしました。
「正面から来るやつなら、幾台でも落してやるんだが、癪《しゃく》にさわることに、このごろ敵の飛行機のやつは、こっちの舵器のあたりがよわいことを知っているとみえ、そこのところばかり攻めて来るので、あぶなくてしようがない」
そういって怪塔王は、あらあらしく舌打をしました。
追跡急!
1
海底から浮かびあがって、爆発する心配はなくなった怪塔ロケットでありましたが、さて空中にとびあがってみますと、こんどは深い霧にまきこまれ、さらに待ちかまえていた監視飛行隊にみつけられ、ひどく急な追跡をうけたのであります。
「ちくしょう、ちくしょう!」
と、怪塔王は配電盤をのぞきながら、たいへん怒っています。
「あっ、あぶない。また飛行機が……」
配電盤には、四角に
前へ
次へ
全176ページ中78ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング