に悲鳴をあげた。このままこのぴりぴりが続いたら、彼の血管《けっかん》は裂《さ》けてしまうだろうと思われた。
「丸木さん、早く来て……」
 と、千二は、歯をくいしばって叫んだ。
 すると、とたんに、そのぴりぴりが止った。
 湯気の向こうから、誰かのっそりと出て来た。見ると、それは外ならぬ丸木であった。
「なあんだ、人間というやつは、ずいぶん弱いものだなあ、はははは」
 丸木は、笑い声をあげた。しかし千二は、丸木が笑い声をあげているのに、その顔は少しも笑っているような顔に見えないのを、不思議に思った。それからもう一つ、「なあんだ、人間というやつは、ずいぶん弱いものだなあ」などと、自分も人間のくせに、人間の悪口を言ったのを、たいへん変に感じた。
「どうだ、千二。体に元気が出て来たろう」
「えっ」
 言われて気がついた。なるほど、さっきまで、手足が抜けるようにだるかったのに、今はすっかりなおってしまった。そうして筋肉がひきしまって、その場にぴょんと飛上りたいほどの気持だった。
「ほう、これは不思議だ」
 と、千二が目をぱちくりさせると、
「さあ、千二。さあ起きろ、起きろ」
「起きろと言っても、僕は縛られているんです。起上れるものですか」
「それはもう解いたよ。起きろ。起きてこれからすぐ、買物にいくんだ」
 丸木は、心得顔に言った。


   5 あ、火星の生物!


 丸木の言ったことはうそではなかった。まさか起上れないだろうと思って、千二は、ためしに首をもたげた。すると、ちゃんと首が上るのだった。
 おやおや、不思議だと思い、今度は両手をついて、上半身を起してみると、なるほどちゃんと上半身が起上った。(あっ、いつの間に、縄を解いたのかしら)
 飛起きて、千二は足元を見まわした。彼のからだを縛っていた縄が、そこらに落ちているだろうと思ったのである。
 だが、足元には、細紐《ほそひも》一本すら、落ちてはいなかった。まるで見えない透明の縄で、からだを縛られていたようだ。
「さあ、こっちへ来い」
 丸木は、大きな声で、千二をよびつけた。
「え、どうするのです、この僕を」
「どうするって、これから東京へいくのじゃないか。東京へ着くまでは、これで目隠しをしておく。あばれちゃいけないぞ」
 丸木の言葉が終るか終らないうちに、千二の目は、急に見えなくなった。
「あっ!」
 と、千二は、両
前へ 次へ
全318ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング