士ヒルミ夫人のいうところに随《したが》えば、人間の恰好を変えることなんか訳はないというのだった。ことに、大した面積でもない凸凹《でこぼこ》した人間の顔などは、粘土細工同様に自由にこね直すことができると断言しているのであった。ヒルミ夫人の門に教を乞う外科医がこのごろ非常な数にのぼっているのも、このような夫人の愕くべき手術効果がそれからそれへと云いつたえられたがためであろう。
ヒルミ夫人が、なぜモニカの千太郎の何処《どこ》に惹《ひ》きつけられて花婿に択《えら》んだのか、それはまた別の興味ある問題だが、とにかく結果として、千太郎は万吉郎と名乗って、年上のヒルミ夫人のお伽《とぎ》をするようになったのである。
当事者を除いては、誰もこの大秘密を知る者はない。もちろん警察でも、まさか千太郎が顔をすっかり変えて、ヒルミ夫人の花婿に納まっているとは気がつかなかった。そこでこの奇妙な新婦新郎は、誰も知らない秘密に更《さら》に快い興奮を加えつつ、翠帳紅閨《すいちょうこうけい》に枕を並べて比翼連理《ひよくれんり》の語らいに夜の短かさを嘆ずることとはなった。
ヒルミ夫人の生活様式は、同棲生活を機会として、全く一変してしまった。彼女は篤《あつ》き学究であったがゆえに、新しい生活様式についても超人的な探求と実行とをもって臨み、毎夜のごとく魂を忘れたる人のように底しれぬ深き陶酔境《とうすいきょう》に彷徨《ほうこう》しつづけるのであった。
「――いくら何でも、これでは生命が続かないよ」
と、いまは心臆した若き新郎が、ひそかに忌憚《きたん》なき言葉をはいた。
不良少年として、なにごとにもあれ知らぬこととてはなく、常人としては耐えがたい訓練を経てきた千太郎――ではない万吉郎であったけれど、その広汎なる知識をもってしても遂に想像できなかったほどの超人的女性の俘囚《とりこ》となってしまって、今は黄色い悲鳴をあげるしか術のないいとも惨めな有様とはなった。
「あなた。きょうはまるで元気がないのネ。どうかしたの」
と、薄ものを身にまとったヒルミ夫人は鏡の前で髪を梳《くしけず》りながら、若い夫に訊いた。
「どうしたって、お前――」
と、万吉郎は天井に煙草の煙をふきあげながら、かすれた声で応えた。
「まあ、――」
夫人は鏡面ごしに、このところひどく黄いろく萎《しな》びた夫の顔を眺めた。だんだんとこみ
前へ
次へ
全16ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング