ていて、目下毎月「モダン日本」のカラー・セクションに、その宝玉《ほうぎょく》のような問題をちびりちびりと出している。たいへん読者からの反響があって、雑誌が出ると、その問題を謄写版《とうしゃばん》に刷り、同僚たちにくばって、早く正しく解く競争をやっているという投書があったりして、はなはだ愉快である。
『人造人間事件』は、「オール讀物」に発表したものである。こんなことも実際やろうとおもえば実現できることであるから、識者《しきしゃ》は注意を要する。
『空気男』は「モダン日本」に十ヶ月連載した科学小説で、総枚数わずか十枚あまり。一ヶ月の分量がたった一枚ぐらいというミニチュア連載小説である。それだけのものである。
『地球を狙う者』は「日の出」に発表したもの。大衆雑誌が、近来こうした科学小説を註文してくれるようになったことは、たいへん悦ばしいことであり、そしてまた一大進歩というべきである。春は遠からず。但しこの小説も、長編として行きたい構想のものであるから、この紙数では物足りない。
『新学期行進曲』と『電気玉手箱』と『新聞社見学』と『文化放送演芸――電気』とは、ともに放送の台本である。そしていずれも昨年JOAKから全国中継で放送されたものである。



底本:「海野十三全集 別巻1 評論・ノンフィクション」三一書房
   1991(平成3)年10月15日第1版第1刷発行
初出:「十八時の音楽浴」ラヂオ科学社
   1939(昭和14)年5月5日第1版第1刷発行
※「海野十三全集 別巻2」(三一書房)の「作品目録」では、「宇宙囚第一号」は「宇宙女囚第一号」となっていますが、底本のままとしました。
入力:田中哲郎
校正:土屋隆
2005年6月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全4ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
海野 十三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング