ネがらやきもきしてみたが近頃ではとんと根気まけがしてなにも考えないようになってしまった。つまり考えてみてもどうにもならんと諦めてしまったのだ。まことに意気地ない話だが、すっかり兜をぬいでしまったのである。但し、困ったことにそんな風になると一切万事が自分にとってまるで無意味に無価値になると同時に、自分という渺たる一存在もこの世の中からまったく無用なものとして取り扱かわれても更に文句の申し立てようもなく、いずれの組合仲間からも無関係な人間で、まったくひとりぼっちになってしまった形で、どうして生きていいかわからなく[#底本の「わかなく」を「わからなく」に訂正]なってしまったのである。その上、ブラブラしていられる財産でもあればとも角、無一物に等しい身分だから忽ち周囲に迷惑をかけることになるのである。せめて、今迄のようにいくらかでも文章を書くことによって若干の金を得られるならいいと思うが、その文章が一向書けなくなってしまったのである。つまり、頭が空虚になってしまった上、文字を書く興味が著しく減じてしまったのである。精神がもぬけのからになって、残骸が徒らに呼吸しているというような状態なのである。自分でもなるべく早くこのような状態から脱却したいと考えているのだが、あせッてみたところで仕方がないと思っている。これは自分の精神病がまだ充分に回復していない証拠だともいえる。健康でエネルギイがありあまっていればまさかこんなことはあるまいと思われる。さて、いつまでこんな愚痴を並べても読む人もつまらんし、自分も一向に面白くないのだが、「心境」を正直にさらけ出せばこんなことになるので、初めから気乗りがないのだが、強いて書かせられているのだからいたしかたがない。たまに元気が出たかと思うと、気が狂っていたりしたのでは、実際助からない。
話はちがうが、人間というものはいつでも真理とか真実とかいうものを求めているようなことを昔から度々口にしているようだが、どうも一向あてにはならん。実際、真理とか真実というものはあまりに平凡で日常目の前に腐る程ころがっているので、人は最早それには見向きもせず、あり得ないなにか珍らしく新しいものを探しまわっているらしいが、そんなもののないこともあまりに当然で、よしそれが新しく珍らしく僅かの間見えるにしても元々種は同じ外見だけが一寸そんな風に見えるだけなのであるから、すぐと
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
辻 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング