たはふれは
たびにすてゆく
なさけのみ
こひするなかれ
をとめごよ
かなしむなかれ
わがともよ
こひするときと
かなしみと
いづれかながき
いづれみじかき
[#改ページ]
醉歌
旅と旅との君や我
君と我とのなかなれば
醉うて袂の歌草《うたぐさ》を
醒めての君に見せばやな
若き命も過ぎぬ間《ま》に
樂しき春は老いやすし
誰《た》が身にもてる寶ぞや
君くれなゐのかほばせは
君がまなこに涙あり
君が眉には憂愁《うれひ》あり
堅く結べるその口に
それ聲も無きなげきあり
名もなき道を説くなかれ
名もなき旅を行くなかれ
甲斐なきことをなげくより
來りて美《うま》き酒に泣け
光もあらぬ春の日の
獨りさみしきものぐるひ
悲しき味の世の智惠に
老いにけらしな旅人よ
心の春の燭火《ともしび》に
若き命を照らし見よ
さくまを待たで花散らば
哀《かな》しからずや君が身は
わきめもふらで急ぎ行く
君の行衞はいづこぞや
琴花酒《ことはなさけ》のあるものを
とゞまりたまへ旅人よ
[#改ページ]
哀歌
[#ここから1字下げ]
中野逍遙を
前へ
次へ
全100ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング