き白妙の
雪をあざむくばかりなり
力《ちから》あるらし聲たけき
敵《かたき》のさまを懼れてか
聲色《いろ》あるさまに羞ぢてかや
妻鳥《めどり》は花に隱れけり
かくと見るより堪へかねて
背《せ》をや高めし夫鳥《つまどり》は
羽がきも荒く飛び走り
蹴爪に土をかき狂ふ
筆毛のさきも逆立《さかだ》ちて
血潮《ちしほ》にまじる眼のひかり
二つの※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]《とり》のすがたこそ
是《これ》おそろしき風情《ふぜい》なれ
妻鳥《めどり》は花を馳け出でて
爭鬪《あらそひ》分くるひまもなみ
たがひに蹴合ふ蹴爪《けづめ》には
火焔《ほのほ》もちるとうたがはる
蹴るや左眼《さがん》の的《まと》それて
羽《はね》に血しほの夫鳥《つまどり》は
敵《てき》の右眼《うがん》をめざしつゝ
爪も折れよと蹴返しぬ
蹴られて落つるくれなゐの
血汐の花も地に染みて
二つの※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]《とり》の目もくるひ
たがひにひるむ風情なし
そこに聲あり涙あり
爭ひ狂ふ四つの羽《はね》
血潮《のり》に滑りし夫鳥《つまどり》の
あな仆れけむ聲高し
一聲長く悲鳴して
あとに仆るゝ夫鳥《つまどり》の
羽《はね》は血汐の朱《あけ》に染《そ》み
あたりにさける花紅し
あゝあゝ熱き涙かな
あるに甲斐なき妻鳥は
せめて一聲鳴けかしと
屍《かばね》に嘆くさまあはれ
なにとは知らぬかなしみの
いつか恐怖《おそれ》と變りきて
思ひ亂れて音《ね》をのみぞ
鳴くや妻鳥《めどり》の心なく
我を戀ふらし音《ね》にたてて
姿も色もなつかしき
花のかたちと思ひきや
かなしき敵《てき》とならむとは
花にもつるゝ蝶あるを
鳥に縁《えにし》のなからめや
おそろしきかな其の心
なつかしきかな其の情《なさけ》
紅《あけ》に染《そ》みたる草見れば
鳥の命のもろきかな
火よりも燃ゆる戀見れば
敵《てき》のこゝろのうれしやな
見よ動きゆく大空の
照る日も雲に薄らぎて
花に色なく風吹けば
野はさびしくも變りけり
かなしこひしの夫鳥《つまどり》の
冷えまさりゆく其姿
たよりと思ふ一ふしの
いづれ妻鳥《めどり》の身の末ぞ
恐怖《おそれ》を抱く母と子が
よりそふごとくかの敵《てき》に
なにとはなしに身をよする
妻鳥《めどり》のこゝろあはれなれ
あないたましのながめかな
さきの樂しき花
前へ
次へ
全50ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング