た。
 歩調を揃《そろ》えた靴の音が起った。カアキイ色の服を着けた新兵はゾロゾロ窓の側を通った。金目垣《かなめがき》一つ隔てた外は直ぐ往来で、暗い土塵《つちぼこり》が家の内までも入って来た。
 お房は物に臆しない方の娘で、誰とでも遊んだから、この住居へ移った頃には最早《もう》近所の娘の中に交っていた。そして、小諸|訛《なまり》の手毬歌《てまりうた》なぞを歌って聞かせた。短い着物に細帯ではおかしいほど背丈の延びた学校通いの姉さん達を始め、五つ六つ位の年頃の娘が、夕方に成ると、多勢家の周囲《まわり》へ集った。お菊はなかなか用心深くて、庭の樹の下なぞに独《ひと》りで遊んでいる方で、容易に他の子供と馴染《なじ》もうともしなかった。
「房ちゃん、大手のお湯《ゆう》へ行きましょう」
 こうお菊は母に連れられて入浴に出掛ける時に言った。この娘は小諸の湯屋へ行くつもりでいた。
 漸く家の内がすこし片付いて、これから仕事も出来ると思う頃、末の児は意外な発熱の状態《ありさま》に陥入った。新開地のことで、近くには小児科の医者も無かった。村医者があると聞いて、来て診《み》て貰《もら》ったが、子供を扱いつけたこ
前へ 次へ
全58ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング