てやります。そのうちに凧《たこ》は風《かぜ》をうけて、高《たか》く高《たか》く、のして行《ゆ》きました。
『凧《たこ》さん、よく揚《あが》りましたね。そんなに高《たか》いところへ揚《あが》つたらそこいらがよく見《み》えませう。』
と父《とう》さんが下《した》から尋《たづ》ねますと、凧《たこ》は高《たか》い空《そら》から見《み》える谷底《たにそこ》の話《はなし》をしました。
『凧《たこ》さん、何《なに》が見《み》えます。ほうぼうのお家《うち》が見《み》えますか。』[#底本では「』」が脱字]
『えゝ、石《いし》の載《の》せてあるお家《うち》の屋根《やね》から、竹藪《たけやぶ》まで見《み》えます。馬籠《うまかご》の村《むら》が一|目《め》に見《み》えます。荒町《あらまち》の鎭守《ちんじゆ》の杜《もり》まで見《み》えます。』
『お祖父《ぢい》さんの好《す》きな惠那山《ゑなやま》は奈何《どんな》でせう。』
『惠那山《ゑなやま》もよく見《み》えます。もつと向《むか》ふの山《やま》も見《み》えます。高《たか》い山《やま》がいくつも/\見《み》えます。その山《やま》の向《むか》ふには、見渡《みわた》すかぎり廣々《ひろ/″\》とした野原《のはら》がありますよ。何《なに》か光《ひか》つて見《み》える河《かは》のやうなものもありますよ。』
『それはきつとお隣《となり》の國《くに》です。』
父《とう》さんの生《うま》れた田舍《ゐなか》は美濃《みの》の方《はう》へ降《お》りようとする峠《たうげ》の上《うへ》にありましたから、お家《うち》のお座敷《ざしき》からでもお隣《となり》の國《くに》が山《やま》の向《むか》ふの方《はう》に見《み》えました。極《ご》くお天氣《てんき》の好《よ》い日《ひ》には、遠《とほ》い近江《あふみ》の國《くに》の伊吹山《いぶきやま》まで、かすかに見《み》えることがあると、祖父《おぢい》さんが父《とう》さんに話《はな》して呉《く》れたこともありました。
『お蔭《かげ》で、高《たか》いところから見物《けんぶつ》しました。』
と凧《たこ》が言《い》ひました。
父《とう》さんも凧《たこ》を揚《あげ》たり、凧《たこ》の話《はなし》を聞《き》いたりして、面白《おもしろ》く遊《あそ》びました。自分《じぶん》の造《つく》つた凧《たこ》がそんなによく揚《あが》つたのを見《み》るのも樂《た
前へ
次へ
全86ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島崎 藤村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング