」の前に立ちて甚しき相違あることなし。法は一なり。法に順《したが》ふものも亦た一なり。法と法に順ふものとの関係も亦た一なり。情及び心、漠として捕捉すべきやうなき如き情及び心、渠も亦た法の中にあり、渠も亦た法の下にあり。法の重きこと、斯《かく》の如し。斯《こゝ》に於て、凡ての声、情及び心の響なる凡ての声の一致を見る、高きも低きも、濁れるも清《す》めるも。然り、此の一致あり、この一致を観て後に多くの不一致を観ず、之れ詩人なり。この大平等、大無差別を観じて、而して後に多くの不平等と差別とを観ず、之れ詩人なり。天地を取つて一の美術となすは之を以てなり。あらゆる声を取つて音楽となすは之を以てなり。詩人の前には凡ての物、凡ての事、悉く之れ詩なるは之を以てなり。多くの不一致の中の一不一致を取り、多くの不平等の中の一不平等を取り、多くの差別の中の一差別を取り、而して之に恋着するを知つて、彼の大一致、大平等、大差別に悟入すること能はざるものは、未だ以て天地の大なる詩たるを知らざるものなり。難いかな、詩人の業や。
 道徳を論ずるの書は多し。宗教の名と其の教法を設くるものは多し。然れども道徳は、未だ人間をして縦《ほしいまゝ》に製作せしむる程に低くならざるなり。宗教も亦た人間をして随意に料理せしむる程に卑しくならざるなり。道徳の底に一の道徳あり、宗教の底に一の宗教あるは、美術の底に一の美術あると相異なる所なからんか。要するにモーラリチーは一なるのみ。政治的に所謂《いはゆる》道徳なりとするところの者、例せば儒教の如きもの、未だ以てモーラリチーの本然とは言ふべからず。宗派的に所謂道徳なりとするところのもの、未だ以てモーラリチーの本然と言ふべからず。宗教の中の宗教とすべきは、その人性、人情に感応する所多きにあり。モーラリチーも亦た、然らんか。美術も亦た然らんか。畢竟《ひつきやう》するに宗教も美術も、人心の上に臨める大感化力なるに於ては、相異なるところあるなし。然れどもラスキンの言へる如く、美術は道義を円満にするの力を有すれども、宗教の如く道義を創作することは能はず。宗教の天啓たるが如く、美術も亦た一種の天啓なり。宗教の高尚なる使命を帯びたる如くに、美術も亦た高尚なる使命を帯べり。ヒユーマニチーは其の唯一の目的なり。無より有を出すにあらず。有を取りて之を完《まつた》うするものなり。尤も劣等なる動物より尤も高等なる動物を作るにあらず、尤も高等なる動物をして、その高等なる所以《ゆゑん》を自覚[#「自覚」に傍点]せしめ、その高等なる職分を成就[#「成就」に傍点]せしむるにあり。宇宙の存在は微妙なる階級の上に立てり。一点之を傷くるあれば、必らずその責罰としての不調和あり。之れ即ち調和の中に、戦へる不調和の原意《ヱレメンツ》ある所以なり。微妙なる階級、微妙なる秩序、これありて万物悉く其の処を安んずるを得るなり。東に吹く風は再び西に吹き来る、気|燥《かわ》くところに雲自から簇《あつ》まるなり、雲は雨となり、雨は雲となる、是等のもの一として宇宙の大調和の為に動くところの小不調和にあらざるはなし。万《よ》ろづの事皆な空にして、法のみ独り実《じつ》なり、法のみ独り実にして、法に遵《したが》ふところの万物皆な実なるを得べし。自然は常変にして不変、常動にして不動、常為にして無為、法の眼に於て然り。
 宗教完全にして美術も亦た完全ならんか、美術と宗教と相距《あひへだゝ》ること数歩を出でざるなり。然れども宗教にしていつまでも乾燥なる神学的の論拠に立籠《たてこも》らんか、美術も亦た己がじゝなる方向に傾かんとするは、当然の勢なり。宗教の度と美術の度とは、殆ど一種の比例をなせり。一国民の美術は到底、その倫理の表象なり。野卑なる国民は卑野なる美術に甘んじ、高尚なる国民は高尚なる美術を求む、勇敢なる国民に勇武の物語出で、淫逸なる国民に淫逸なる史乗あり。畢竟するに、万物その自《おのづ》からなる声をなして、而して美術はその声を具躰にしたるものに過ぎざれば、形は如何にありとも、その声の主なる心にして卑野なれば、美術も卑野ならざらんと欲して得べからざるは至当の理なり。宇宙の中心に無絃の大琴あり、すべての詩人はその傍に来りて、己が代表する国民の為に、己が育成せられたる社会の為に、百種千態の音を成すものなり。ヒユーマニチーの各種の変状は之によりて発露せらる。真実にして容飾なき人生の説明者はこの絃琴の下にありて、明々地《あからさま》にその至情を吐く、その声の悲しき、その声の楽しき、一々深く人心の奥を貫ぬけり。詩人は己れの為に生くるにあらず、己が囲まれるミステリーの為めに生れたるなり、その声は己れの声にあらず、己れを囲める小天地の声なり、渠は誘惑にも人に先んじ、迷路にも人に後《おく》るゝなし、渠は無言にして常
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング