黶n以立[#二]彊於世[#一]者也、較[#乙]諸古者道徳之士、不[#レ]動[#二]声色[#一]、消[#二]宇内之大変[#一]者[#甲]、相去非[#二]唯霄壌而已[#一]、然気豪、以[#レ]此至[#レ]捍[#二]当世之兇暴[#一]、此戦国余習未[#レ]改、其私義廉潔以有[#レ]然也、使[#三]当時無[#二]此人[#一]、則士風自[#レ]是衰、侠客之義、曷可[#レ]少哉、余有[#レ]感焉、而無[#レ]所[#二]激憤[#一]、不[#レ]激不[#レ]憤、猶且伝[#二]侠客[#一]。云々。
 支那の大歴史家同じく「遊侠伝」なる一小篇をのこして曰へることあり。今游侠、其行雖[#レ]不[#レ]軌[#二]於正義[#一]、然其言必信、其行必果、已諾必誠、不[#レ]愛[#二]其躯[#一]、赴[#二]士之阨困[#一]、既已存亡死生矣、而不[#レ]矜[#二]其能[#一]、羞[#レ]伐[#二]其徳[#一]、蓋亦有[#二]足[#レ]多者[#一]。
 韓非子の侠を論ずるの語に曰く、儒以[#レ]文乱[#レ]法、侠以[#レ]武犯[#レ]禁。老子は侠を談じて、大道廃有[#二]仁義[#一]、仁義者道之異称也、而有[#二]似
前へ 次へ
全29ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング