が為ならず
唯《た》だ足に任せて来りしなり
もれ入る月のひかり
ても其姿の懐かしき!
第八
想ひは奔《はし》る、往《ゆ》きし昔は日々に新なり
彼《かの》山、彼水、彼庭、彼花に余が心は残れり、
彼の花! 余と余が母と余が花嫁と
もろともに植ゑにし花にも別れてけり、
思へば、余は暇《いとま》を告ぐる隙《ひま》もなかりしなり。
誰れに気兼《きがね》するにもあらねど、ひそひそ
余は獄窓《ごくそう》の元に身を寄せてぞ
何にもあれ世界の音信《おとずれ》のあれかしと
待つに甲斐あり! 是は何物ぞ?
送り来れるゆかしき菊の香《かおり》!
余は思はずも鼻を聳《そび》えたり、
こは我家《わがや》の庭の菊の我を忘れで、
遠く西の国まで余を見舞ふなり、
あゝ我を思ふ友!
恨むらくはこの香《かおり》
我手には触れぬなり。
第九
またひとあさ余は晩《おそ》く醒《さ》め、
高く壁を伝ひてはひ登る日の光《め》
余は吾花嫁の方に先づ眼を送れば、
こは如何に! 影もなき吾が花嫁!
思ふに彼は他《ほか》の獄舎《ひとや》に送られけん、
余が睡眠《ねむり》の中に移されたりけん、
とはあはれな! 一目なりと一せきなりと、
(何ぜ、言葉を交《か》はす事は許されざれば)
永別《わかれ》の印《しるし》をかはす事もかなはざりけん!
三個《みたり》の壮士もみな影を留《と》めぬなり、
ひとり此広間に余を残したり、
朝寝の中に見たる夢の偽《いつわり》なりき、
噫《ああ》偽りの夢! 皆な往《ゆ》けり!
往けり、我愛も!
また同盟の真友も!
第十
倦《う》み来りて、記憶も歳月も皆な去りぬ、
寒くなり暖《あつ》くなり、春、秋、と過ぎぬ、
暗さ物憂さにも余は感情を失ひて
今は唯だ膝を組む事のみ知りぬ、
罪も望も、世界も星辰《せいしん》も皆尽《つ》きて、
余にはあらゆる者皆《みな》、……無《む》に帰して
たゞ寂寥、……微《かす》かなる呼吸――
生死の闇の響《ひびき》なる、
甘き愛の花嫁も、身を抛《なげう》ちし国事も
忘れはて、もう夢とも又た現とも!
嗚呼数歩を運べずすなはち壁、
三回《みたび》まはれば疲る、流石《さすが》に余が足も!
第十一
余には日と夜との区別なし、
左れど余の倦《うみ》たる耳にも聞きし、
暁《あけ》の鶏や、また塒《ねぐら》に急ぐ烏《からす》の声、
兎《と》は言へ其形……想像の外《ほか》には曽《か》つて見ざりし。
ひと宵《よい》余は早くより木の枕を
窓下《そうか》に推《お》し当て、眠りの神を
祈れども、まだこの疲れたる脳は安《やすま》らず、
半分《なかば》眠り――且つ死し、なほ半分は
生きてあり、――とは願はぬものを。
突如窓《まど》を叩《たた》いて余が霊を呼ぶ者あり
あやにく余は過《すぎ》にし花嫁を思出《おもいいで》たり、
弱き腰を引立て、窓に飛上らんと企てしに、
こは如何に! 何者……余が顔を撃《うち》たり!
計らざりき、幾年月の久しきに、
始めて世界の生物《せいぶつ》が見舞ひ来れり。
彼は獄舎の中を狭しと思はず、
梁《はり》の上梁の下俯仰《ふぎよう》自由に羽《は》を伸ばす、
能《よ》き友なりや、こは太陽に嫌はれし蝙蝠《こうもり》、
我《わが》無聊《ぶりよう》を訪《たずね》来れり、獄舎の中を厭《いと》はず、
想《おも》ひ見る! 此は我花嫁の化身《けしん》ならずや
嗚呼約せし事望みし事は遂に来らず、
忌《いま》はしき形を仮《か》りて、我を慕ひ来《く》るとは!
ても可憐《あわれ》な! 余は蝙蝠を去らしめず。
第十二
余には穢《きた》なき衣類のみなれば、
是を脱ぎ、蝙蝠《こうもり》に投げ与ふれば、
彼は喜びて衣類と共に床《ゆか》に落《おち》たり、
余ははひ寄りて是を抑《おさ》ゆれば、
蝙蝠は泣けり、サモ悲しき声にて、
何《な》ぜなれば、彼はなほ自由を持つ身なれば、
恐るゝな! 捕ふる人は自由を失ひたれ、
卿《おんみ》を捕ふるに……野心は絶えて無ければ。
嗚呼! 是《こ》は一の蝙蝠!
余が花嫁は斯《かか》る悪《に》くき顔にては!
左《さ》れど余は彼を逃げ去らしめず、
何《な》ぜ……此生物は余が友となり得れば、
好し……暫時《しばし》獄中に留め置かんに、
左れど如何にせん? 彼を留め置くには?
吾に力なきか、此一獣を留置くにさへ?
傷《いた》ましや! なほ自由あり、此獣《けもの》には。
余は彼を放ちやれり、
自由の獣……彼は喜んで、
疾《と》く獄窓を逃げ出たり。
[#以下、「次ぎの…」から「…困ります。」までは罫線囲み]
次ぎの画《え》は甚しき失策でありました、是れでも著名なる画家と熱心なる彫刻師との手に成りたる者です。野辺の夕景色としか見えませぬが、獄舎
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北村 透谷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング