聞かずに、逃げて帰るところですから、なんですか早く云ってください、どんなことです」
「ここではお話ができませんから、ちょっと次の室《へや》へいらしてください、ちょっとで好いのですから」
 讓は争っているよりもちょっとで済むことなら、聞いてみようと思った。
「では、ちょっとなら聞いても好いのです」
「ちょっとで好いのですよ、来てください」
 年増《としま》の女が歩いて往くので跟《つ》いて往くとすぐつぎの室《へや》の扉《ドア》を開けて入った。
 中には手前の壁に寄せかけて安楽椅子をはじめ五六脚の形のちがった椅子を置き、そのむこうには青い帷《とばり》を引いてあった。そこは寝室らしかった。
「さあ、ちょっとここへかけてくださいよ」
 年増の女が入口に近い椅子に指をさすので讓は急いで腰をかけた。
「なんですか」
 年増の女はその前に近く立ったなりで笑った。
「そんなに邪見《じゃけん》になさるものじゃありませんよ」
「なんですか」
「まあ、そんなにおっしゃるものじゃありませんよ、あなたは、家の奥さんの心がお判りになったのでしょう」
「なんですか、僕にはどうも判らないのですが」
「そんな邪見なことをおっしゃらずに、奥さんは、お一人で淋しがっていらっしゃいますから、今晩、お伽《とぎ》をしてやってくださいましよ、こうして、お金が唸《うな》るほどある方ですから、あなたの御都合で、どんなことでも出来るのですよ」
「だめですよ、僕はすこし都合があるのですから」
「洋行《ようこう》でもなんでも、あなたの好きなことができるのじゃありませんか、私の云うことを聞いてくださいよ」
「それはだめですよ」
「あんたは慾《よく》を知らない方ね」
「どうしても、僕はそんなことはできないのです」
「御容色《おきりょう》だって、あんなきれいな方はめったにありませんよ、好いじゃありませんか、私の云うことを聞いてくださいよ」
「そいつはどうしてもだめですよ」
 年増の女の隻手《かたて》は讓の隻手にかかった。
「まあ、そんなことはおっしゃらずに、あちらへまいりましょう、私のことを聞いてくださいよ、悪いことはありませんから」
 讓は動かなかった。
「だめです、僕はそんなことは厭《いや》だ」
「好いじゃありませんか、年よりの云うことを聞くものですよ」
 讓はもういらいらして来た。
「だめですよ」
 叱りつけるように掴《つ
前へ 次へ
全20ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング