のつくり」、31−3]紗燈の少年がきて立っていた。杜陽はその後から随いて往った。
広い応堂《きゃくま》があって、五色になった衣服を着た顔の赤い四十前後の男が腰をかけていた。
「あれが旦那様でございます」
※[#「糸+逢のつくり」、31−6]紗燈の少年はそう言って出て往った。杜陽はそこで恭《うやうや》しく主人に向って礼をした。主人は席を離れてきた。
「さあ、どうか、君を待ちかねておった」
杜陽は主人の言うままになって主人の席の前へ往って腰をかけた。
「ようこそ」
主人は親しそうに言ったが、杜陽は不安だから俯向《うつむ》いていた。
「君は家の女《むすめ》と夙縁《しゅくえん》があるから、今晩婚礼しなくてはならないよ」
杜陽は恐ろしかった。
「何も心配することはないよ、君の婚礼はとうから定まっておったよ、だから私は、君のくるのを待っておった」
五六人の侍女が主人の傍へきていた。主人は侍女に向って言った。
「婚礼の準備《したく》をするが宜い」
侍女達は引込んで往ったが、間もなく数十人の侍女が堂《へや》の中へいっぱいになるように出てきて、それが幕を張り席をこしらえはじめた。杜陽は心配そうな眼をしておずおずとそれを見ていた。
簫《しょう》の音が起って騒がしかった堂の中が静かになってきた。繍《ぬいとり》のある衣服を着てかつぎをした女が侍女に取り巻かれて出てきた。
「さあ、どうかこちらへ」
数人の侍女が杜陽の傍へきた。杜陽はどうしていいか判らなかった。
「君も往って式をすますが宜いだろう」
主人が言った。杜陽はふらふらと起って侍女に引きずられるように紅い瓔瑜《しとね》の処へ往った。
花嫁と花婿は其処で拝をしあった。女の体に塗った香料の匂いが脳に浸みて杜陽の心を快惚《かいこつ》の境へ誘った。彼は夢心地になって女の室へ伴れて往かれたのであった。
杜陽は恥かしそうに俯向いている綺麗な少女と向きあっていた。杜陽はこの女は姑射《こや》の飛仙ではないかと思った。
「幾歳《いくつ》になります」
杜陽は他に言うことがないのでそう言って聞いてみた。
「十六よ」
女は紅くなっている顔を見せた。
「私はまだ姓も聞かなかったが、なんといいます」
「陳よ」
「お父様は、どんな官をなされておりました」
「お父様は、一度も仕えたことなんかないわ」
「そう」
其処には青い焔を吐いている
前へ
次へ
全8ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング