た。お岩の家は日蓮宗《にちれんしゅう》であった。そこへ伊右衛門が入って来た。
「昨夜《ゆうべ》帰ってみるといなかったが、ぜんたいどこへ往ってたのだ、夫の留守に夜歩きするとはけしからん奴だ」
 お岩は喜兵衛の家へ往っているのでやましいことがなかった。そのうえ女狂いと博奕に家を外にしている夫が、すこし位の外出を咎《とが》めだてするのが酷く憎かった。
「わたしは、伊藤喜兵衛殿からお使がまいりましたから、あがりました、わたしが、すこし留守したことを、かれこれおっしゃるあなたは、何をしていらっしゃるのです、わたしのことをお疑いになるなら、伊藤喜兵衛殿にお聞きください」
「喜兵衛殿が呼んだにしたところで、家を空けて来いとは云わないだろう、何を痴《ばか》なことを申す」
 伊右衛門はお岩に飛びかかって撲《なぐ》りつけた。お岩は泣き叫んだが、だれも止めに来る者もなかった。伊右衛門はお岩を散ざんに撲っておいて外へ出て往った。お岩は一室に入って蒲団《ふとん》を着て寝ていたが、口惜しくてたまらないから剃刀《かみそり》を執り出して自殺しようとした。しかし、考えてみると己《じぶん》が死んだ後で伊右衛門から乱心して死んだと云われるのはなおさら口惜しいので、剃刀を捨てるなり狂人《きちがい》のようになって喜兵衛の家へ往った。喜兵衛はお岩のそうして来るのを待ちかまえているところであった。
「ぜんたい、その容《さま》はどうなされた」
「わたしは伊右衛門に、散ざんな目に逢わされました、わたしは、このことを御頭まで申し出ようと思います」
 お岩は身をふるわして泣いていた。
「それは伊右衛門殿が重々悪い、あなたの御立腹はもっともだが、夫の訴人を女房がしたでは、結局あなたが悪いことになって、おとりあげにはならない、これは考えなおさなければならないが、伊右衛門の道楽は、とても止《や》みそうにもないし、あなたもそうまでせられては、いっしょになってもいられないだろう、わたしもあなたとは、あなたのお父|様《さん》お母|様《さん》からの親しい間だし、伊右衛門殿とても心安くしておるから、どちらをどうと贔屓《ひいき》することもできないが、このままでは、とても面白く往かないだろうから、いっそ二人が別れるが宣いと思うが、伊右衛門殿は家代金を入れて、田宮の身代を買い執ってるから、そのまま出すことはできない、ここはあなたから縁を切っ
前へ 次へ
全9ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング