着物のことは何も云はなかつた、」
「着物は、明後日でないと出来ないから、出来次第、お母が持つて来ると云つてたよ、」
「さう、その他に、何もことづけはなかつた、」
「何も云はなかつたよ、……源吉さんが病気だ、」
「どんな病気、何時から、」
「昨日の晩から妙な病気になつて、たはことを云つてると、お母が云つたよ、」
「たはことつて、どんなことを云つてるだらう、熱でもあるだらうか、」
「人夫から戻つて、仕事もせずに、酒ばかり飲んで、のらこいてるから、何か悪い物にとツツかれたものだらうと、お母が云つたよ、」
 お高の顔に曇がかゝつた。
「源吉さんは、この頃、人の寝た後にも、お宮の中を歩いたり、海の方へ来たり、馬鹿のやうに、ひよいひよい歩いてるから、狐にでもとツツかれたもんだよ、」
「お前も、源ちやんの歩いてるところを、見たことがある、」
「俺は見ない、お母や、前の小母さんが話しをしたよ、」
 お高はふと気をそらした。
「さうさう、好いお菓子がある、お前が来たらあげやうと思つてた、」
 お高はかう云つて立ちあがつて次の室へ這入つて行つたが、黒い丸い鑵を持つて来て口を開け開け坐つた。
「皆お前にあげるから、食べておいて、後を取つて行くが好い、」
 それは青や赤の色をつけた碁石の形をした西洋菓子であつた。少年はそれをぼつぼつ撮みはじめた。
「源ちやんは、家へ来る、」
「来ないよ、」
 少年の心はもう菓子ばかりになつてゐた。お高は考へ込んでしまつた。

 少年が帰つた後でお高は横に寝そべつて面長の片頬を片手にささへてゐた。網の目のやうな黒い影が体一面にもつれかかつて何処を見ても明るい凉しいものは見えなかつた。彼はどうかしてその中から出よう出ようと苦しんでゐた。
 ……黄色になりかけた麦や青青とした桑畑の緑が何処かにちらちらと動いて来た。人家の屋根が見え砂利を敷いた村の路が見えたかと思ふと、淡竹の垣根をした藁葺の小家の裏口が其所にあつた土間へ履物を脱いてそつとあがりながら見ると、男は何時も寝てゐるアンペラを敷いた室に、汚い浅黄の蒲団をかけて俯向きになつてゐた。
「源ちやん、源ちやん」
 男は睡つてゐるのか返事もしなければ顔もあげない。やつと睡つてをるものを起しては病気のためによくないと思つたのでそのまゝ黙つて見てゐた。耳のあたりから首筋が真黒になつてそれがげつそりと痩せてゐる、枕元には
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング