帰ってきたが、恐ろしくて入れないので、その足で隣へ行った。
「ああ帰ったか、どうだね、判ったかね」
老人はこう言って訊いた。喬生の顔は蒼白くなっていた。
「いや、大変なことがあった、お前さんの言った通りだ」
「そうだろうとも、ぜんたいどんなことがあったね」
「どんなことって、湖西に行って尋ねたが、判らないので、帰ろうと思って、あの湖心寺の前まで来たが、くたびれたので、一ぷくしようと思って、寺の中へ行ってみると、西の廊下の行き詰めに、暗い室があるじゃないか、何をする室だろうと思って、覗いてみると、棺桶があって、それに故奉化符州判の女麗卿の柩と書いてあったのだ、麗卿とはあの女の名前だよ」
「じゃ、その女の邪鬼だ、だから言わないことか、お前さんが骸骨と抱き合っているところを、ちゃんとこの眼で見たのだもの」
「えらいことになった、どうしたらいいだろう、それにあの女の連れてくる婢も、藁人形だ、牡丹の飾の燈籠もやっぱりあったのだ、どうしたらいいだろう」
「そうだね、玄妙観へ行って、魏法師に頼むより他に途がないね、魏法師は、故《もと》の開府|王真人《おうしんじん》の弟子で、符※[#「竹かんむり/(金+祿のつくり)」、第3水準1−89−79]《かじふだ》にかけちゃ、天下一じゃ」
喬生は家へ帰るのが恐ろしいので、その晩は老人の許へ泊めてもらって、翌日玄妙観へ出かけて行った。魏法師は喬生の顔を遠くのほうからじっと見ていたが、傍近くへ行くと、
「えらい妖気だ、なんと思ってここへ来た」
喬生は驚いた。そしてなるほどこの魏法師は豪《えら》い人であると思った。彼はその前の地べたへ額を擦りつけて頼んだ。
「私は邪鬼に魅いられて、殺されようとしているところでございます、どうかお助けを願います」
魏法師は喬生から理由を聞くと朱符を二枚出した。
「一つを門へ貼り、一つを榻《ねだい》へ貼るがいい、そして、これから、二度と湖心寺へ行ってはならんよ」
喬生は家へ帰って、魏法師の言ったように朱符を門と榻へ貼ったところで、怪しい女はその晩から来なくなった。
一月ばかりすると、喬生の恐怖もやや薄らいできた。彼はある日、袞繍橋《こんしゅうきょう》に住んでいる友達のことを思い出して訪ねて行った。友達は久しぶりに訪ねてきた喬生を留めて酒を出した。
二人はいろいろの話をしながら飲んでいるうちに、夕方になっ
前へ
次へ
全10ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング