の微風にそよいでいた。金太は最初のうちこそお妖怪《ばけ》のことを頭においていたが、鮒が後から後からと釣れるので、もう他の事は忘れてしまって一所懸命になって釣った。そして、近くの寺から響いて来る鐘に気が注《つ》いて顔をあげた。十日|比《ごろ》の月魄《つきしろ》が池の西側の蘆の葉の上にあった。
 金太はそこで三本やっていた釣竿をあげて、糸を巻つけ、それから水の中へ浸けてあった魚籃をあげた。魚籃には一貫匁あまりの魚がいた。
「重いや」
 金太は一方の手に釣竿を持ち、一方の手に魚籃を持った。と、何処からか人声のようなものが聞えて来た。
「おい、てけ、おい、てけ」
 金太はやろうとした足をとめた。
「おい、てけ、おい、てけ」
 金太は忽ち、嘲《あざけり》の色を浮べた。
「なに云ってやがるんだ、ふざけやがるな、糞《くそ》でも啖《くら》えだ」
 金太はさっさとあるいた。と、また、おい、てけの声が聞えて来た。
「まだ云ってやがる、なに云ってやがるのだ、こんな旨《うま》い鮒をおいてってたまるものけい、ふざけやがるな。狸《たぬき》か、狐《きつね》か、口惜《くやし》けりゃ、一本足の唐傘にでもなって出て来やが
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 貢太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング