を※[#「えんにょう+囘」、第4水準2−12−11]らして居たが、第一に多少の思慮を費したのは、小宮洋服店から如何にしてモット金を取るべきかと云ふ問題であつた。それに自分一人よりも相棒のある方は都合が可いと考へついたので、渠は其人選にアレかコレかと迷つた末、まだ何も知らぬ長野の奴を引張り込まうと決心した。
 と、渠はその長野の馬鹿に氣の利かぬ事を思出して、一人で笑つた。それは昨日の事、奴が竹山から東京電報の飜譯を命ぜられて、唯五六通に半時間もかかつて居たが、
『ええ一寸伺ひますが、……怎《どう》もまだ慣れませんで(と申譯をしておいて、)カンカインとは怎《どう》かくんでせうか。』
『感化院さ。』と云つて竹山が字を書いて見せた。すると、
『ア然うですか。ぢやモ一つ、ええと、鎌田といふ大臣がありましたらうか? 一寸聞きなれない樣ですけれど。』
『無い。』
『然うですか喃。イヤ其、電文にはカナダとあるんですけれど、金田といふ大臣は聞いた事がないから、鎌田の間違ぢやないかと思ひまして。』
『ドレ見せ給へ。』と竹山は其電報を取つて『何だ、「加奈太大臣ルミユー氏」ぢやないか。今度日本へ來た加奈太政府
前へ 次へ
全78ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング