《びつくり》して「竿持ツて来るのは止めるから、早く降りて呉れ、旦那でも来れあ俺が叱られるから。」と云ふ。「そんなら降りてやるが、降りてから竿なんぞ持ツて来るなら、石打付けてやるぞ。」ツて僕はズルズル辷り落ちた。そして、投げつけた林檎の大きいのを五つ六つ拾ツて、出て来て見ると誰も居ないんだ。何処まで逃げたんだか、馬鹿な奴等だと思ツて、僕は一人でそれを食ツたよ。実に美味《うま》かツたね。』
『二十三で未だ其気なんだから困ツ了《ちま》うよ。』
『其晩、窃《そつ》と一人で大きい笊《ざる》を持ツて行ツて、三十許り盗んで来て、僕に三つ呉れたのは、あれあ誰だツたらう、忠志君。』
忠志君は、苦い顔をして横を向く。
『尤も、忠志君の遣方《やりかた》の方が理屈に合ツてると僕は思ふ。窃盗《ぬすみ》と云ふものは、由来暗い所で隠密《こつそり》やるべきものなんだからね。アハヽヽヽ。』
『馬鹿な事を。』
『だから僕は思ふ。今の社会は鼠賊《そぞく》の寄合で道徳とかいふものは其鼠賊共が、暗中の隠密《こつそり》主義を保持してゆく為めの規約だ。鼠賊をして鼠賊以上の行為なからしめんが為めには法律といふ網がある。滑稽極まるさ、自分で自分を縛る繩を作ツて太陽の光が蝋燭の光の何百万倍あるから、それを仰ぐと人間の眼が痛くなるといふ真理を発見して、成るべく狭い薄暗い所に許り居ようとする。それで、日進月歩の文明はこれで厶《ござ》いと威張る。歴史とは進化の義なりと歴史家が説く。アハヽヽヽヽ。
学校といふ学校は、皆鼠賊の養成所で、教育家は、好な酒を飲むにも隠密《こつそり》と飲む。これは僕の実見した話だが、或る女教師は、「可笑《をか》しい事があツても人の前へ出た時は笑ツちや不可《いけ》ません。」と生徒に教へて居た。可笑しい時に笑はなけれあ、腹が減ツた時|便所《はばかり》へ行くんですかツて、僕は後で冷評《ひやか》してやツた。………………尤もなんだね、宗教家だけは少し違ふ様だ。仏教の方ぢや、髪なんぞ被らずに、凸凹《でこぼこ》の瘤頭を臆面もなく天日に曝して居るし、耶蘇《やそ》の方ぢや、教会の人の沢山集ツた所でなけれあ、大きい声出して祈祷なんぞしない。これあ然し尤もだよ。喧嘩するにしても、人の沢山居る所でなくちや張合がないからね。アハヽヽ。』
『アハヽヽヽ。』と、楠野君は大声を出して和した。
『処でだ。』と肇さんは起き上ツて、
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング