8−85]つて、珍らし氣に此状《このさま》を眺めて居た。
『怎《どう》だへ、君、函館は可《いゝ》かね。』と、何時しか紙莨を啣へて居た楠野君が口を開いた。
『さうさね。昨日來たばかしで、晝寢が一度、夜寢が一度、飯を三度しか喰はん僕にや、まだ解らんよ。……だがね。まあ君|那《あれ》を見給へ。そら、復浪が來た。馬が輾《ころ》ぶぞ。そうら、……處が輾ばないんだ。矢張平氣で以て進んで來る。僕は今急に函館が好になつたよ。喃《なあ》、君、那※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2−94−57]《あんな》豪《えら》い馬が内地になんか一疋だツて居るもんか。』
『ハハヽヽヽ』と楠野君は哄笑したが、『然しね君、北海道も今ぢや内地に居て想像する樣な自由の天地ではないんだ。植民地的な、活氣のある氣風の多少殘つてる處もあるかも知れないが、此函館の如きは、まあ全然《まるで》駄目だね。内地に一番近い丈それ丈|不可《いかん》。内地の俗惡な都會に比して優ツてるのは、さうさね、まあ月給が多少高い位のもんだらう。ハハヽヽヽ。』
『そんなら君は何故三年も四年も居たんだ。』
『然《さう》いはれると立瀬《た
前へ
次へ
全32ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング