議な位。夢中になつて其後から駈け出したが、医者の門より二三軒手前の私の家へ飛び込むと、突然《いきなり》仕事してゐた父の膝に突伏した儘、気を失つて了つたのださうな。

 藤野さんは、恁《か》うして死んだのである。
 も一つの追憶も、其頃の事、何方が先であつたか忘れたが、矢張夏の日の赫灼《かくしやく》たる午後の出来事と憶えてゐる。
 村から一里許りのK停車場に通ふ荷馬車が、日に二度も三度も、村端《むらはづれ》から真直に北に開いた国道を塵塗《ちりまみ》れの黒馬の蹄に埃を立てて往返りしてゐた。其日私共が五六人、其空荷馬車に乗せて貰つて、村端から三四町の、水車へ行く野川の土橋まで行つた。一行は皆腕白盛りの百姓子、中に脳天を照りつける日を怖れて大きい蕗の葉を帽子代りに頭に載せたのもあつた。
 土橋を渡ると、両側は若松の並木、其路傍の松蔭の夏草の中に、汚い服装《なり》をした一人の女乞食が俯臥《うつぶせ》に寝てゐて、傍には、生れて満一年と経たぬ赤児が、嗄れた声を絞つて泣きながら、草の中を這廻つてゐた。
 それを見ると、馬車曳の定老爺が馬を止めて、『怎しただ?』と声をかけた。私共は皆馬車から跳下りた。
 女乞食は、大儀相に草の中から頭を擡《もた》げたが、垢やら埃やらが流るる汗に斑《ふ》ちて、鼻のひしやげた醜い面に、謂ふべからざる疲労と苦痛の色。左の眉の上に生々しい痍《きず》があつて、一筋の血が頬から耳の下に伝つて、胸の中へ流れてゐる。
『馬に蹴られて、歩けねえだもん。』と、絶え入りさうに言つて、又俯臥した。
 定老爺は、暫く凝《じつ》と此女乞食を見てゐたが、『村まで行つたら可がべえ。医者様もあるし巡査も居るだア。』と言捨てゝ、ガタ/\荷馬車を追つて行つて了つた。
 私共は、ズラリと女の前に立披《たちはだか》つて見てゐた。稍あつてから、豊吉が傍に立つてゐる万太郎といふのの肩を叩いて、『汚ねえ乞食《ほいど》だでア喃《なあ》。首玉ア真黒だ。』
 草の中の赤児が、怪訝相《けげんさう》な顔をして、四這《よつばひ》になつた儘私共を見た。女はビクとも動かぬ。
 それを見た豊吉は、遽《には》かに元気の好い声を出して、『死んだどウ、此乞食ア。』と言ひながら、一掴《ひとつか》みの草を採つて女の上に投げた。『草かけて埋めてやるべえ。』
 すると、皆も口々に言罵つて、豊吉のした通りに草を投げ初めた。私は一人
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング